ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 高齢者介護課 > イベント開催! 認知症とともに生きるまち・うえだ ~ずくをだし、笑い、集おう~

本文

イベント開催! 認知症とともに生きるまち・うえだ ~ずくをだし、笑い、集おう~

更新日:2025年8月20日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)! 認知症啓発イベント開催します

 市では、認知症になっても希望をもち、住み慣れた地域で暮らし続けるため「認知症とともに生きるまち・うえだ 希望都市宣言」を制定しました。
 「認知症とともに生きるまち・うえだ 希望都市宣言」の実現に向け、(※)認知症本人大使「希望大使」の話を聞き、認知症についての理解を深め、認知症を”わがごと”として考えてみましょう。 ご来場お待ちしております。

 (※)認知症本人大使「希望大使」とは、認知症になっても希望をもって暮らしていけることを発信する認知症のご本人です。

認知症とともに生きるまち・うえだ ~ずくをだし、笑い、集おう~

チラシはこちら [PDFファイル/1.88MB]

日時:令和7年9月28日(日曜日) 午前10時から午後4時

場所:上田市丸子文化会館 (上田市上丸子1488)

スケジュール
時間(会場) 内容
10時~11時         (大会議室)

●認知症本人大使「希望大使」と一緒に語ろう
 (どなたでも参加できますが、9月1日より高齢者介護課まで事前予約。先着30名。定員に達しない場合当日参加も可能です)

11時~16時 (小ホール)

●ワミレスサロンまることザイデンシュトラーセンの出張ハッピーマルシェ 
<出展者一覧>
【マルシェ】
(1)ザイデンシュトラーセン(コーヒー)&ワタスゲ(陶芸)
(2)ワミレスサロンまるこ(ハンドエステ)
(3)Rough(麻バック、雑貨)
(4)リハビリサロンAXIS(整体)
(5)miya☆☆(ラブリー小物)
(6)労協うえだ(もずく)
(7)マカナリボン(雑貨、アクセサリー)
(8)ミーマの部屋(占い)
(9)kiraniko(アイシングクッキー)
(10)つくるかい(手作りアクセサリー)
(11)ゆめかわハンドメイEmm(レジンキーホルダー)
(12)MIHORI(似顔絵)
(13)KANAMA Bagle(ベーグル)

【キッチンカー】
(14)Rainbow kitche(フライドポテト・チーズボール)

11時頃~  (セレスホール) ●丸子修学館高校 書道パフォーマンスとファッションショーなど (ホワイエではハンドマッサージやeスポーツもやっています)
13時~13時40分 (セレスホール) ●上田市消防団音楽隊による演奏
13時50分~14時55分(セレスホール)

●「認知症とともに生きるまち・うえだ 希望都市宣言」お披露目式
●認知症本人大使「希望大使」(春原治子氏、藤田和子氏)による「新しい認知症観」を考え学ぶためのパネルディスカッション
 ​~希望をもって、私らしく暮らすために自分ができることを考えよう~ 
(司会は認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子氏)
​ 
認知症本人大使 春原治子氏 認知症本人大使  司会者 

➡写真左から、認知症本人大使「希望大使」 春原治子氏、藤田和子氏、司会の永田久美子氏

15時~16時 (セレスホール) ●お笑い芸人レギュラーの講演 
レギュラ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)