本文
居宅介護支援費における特定事業所集中減算の取扱いについて
居宅介護支援費に係る特定事業所集中減算の取扱いについて(平成30年7月13日付け30高第852号通知)[PDFファイル/17KB]
様式1及び様式2[Excelファイル/111KB]
様式3[Wordファイル/20KB]
様式4[Wordファイル/23KB]
2(5)ア及び2(6)における基本的な流れ[PDFファイル/376KB]
厚生労働省より減算の適正な適用について通知が発出されました。内容について把握のうえ、計算等の際は注意していただくようお願いします。
居宅介護支援に係る特定事業所集中減算の適正な適用について [PDFファイル/310KB](厚生労働省通知)
市への書類提出
以下の書類を前期は9月15日までに、後期は3月15日までに高齢者介護課へ提出してください。
- (別紙3-2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 [Excelファイル/43KB]
- (別紙1-1-2,1-2-2,1-3-2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 [Excelファイル/214KB]
- 様式1
- 様式2
- 様式3
- 利用者から提出された理由書
※1から3は必ず提出が必要です。
※4から6は以下に該当する場合のみ提出が必要です。
「正当な理由」の取扱い(5)アの場合の手続きの流れ
居宅介護支援費に係る特定事業所集中減算の取扱いについて(平成30年7月13日付け30高第852号通知)2「正当な理由」の(5)アの規定による地域ケア会議等(以下、「検討会」という。)で支援内容について意見・助言を受ける場合又は、同(6)の規定による検討会でやむを得ないと認められる場合のそれぞれに必要な手続きについては、以下のとおりとします。
以下1~3の書類を高齢者介護課まで提出
- 利用者から提出のあった理由書 参考様式
居宅サービス事業所等の選択に関する理由書[Wordファイル/37KB]
居宅サービス事業所等の選択に関する理由書[PDFファイル/88KB] - 当該利用者の直近の居宅サービス計画書(第1表~第3表)他、説明に必要な書類
- 検討会開催依頼書(1)
検討会に出席
検討会の開催について市から案内しますので、出席して検討の依頼をいただいた案件についての説明をお願いします。
意見・助言の受取り
検討会開催後、意見・助言を記入した様式3を市から送付します。
受領後は、意見・助言について、今後のサービス計画等へ反映させてください。
「正当な理由」の取扱い (6)に該当する場合
以下の書類を作成いただき、高齢者介護課へご相談ください。
検討会開催依頼書(2)
居宅介護支援事業における特定事業所集中減算についての検討会開催依頼書⑵[Wordファイル/34KB]
居宅介護支援事業における特定事業所集中減算についての検討会開催依頼書⑵[PDFファイル/89KB]
留意事項
- 申請書類、内容に不足があると検討ができませんので、ご注意ください。
- 「正当な理由」の(5)アの場合、要件を満たした月の翌月から当該事例を居宅サービス計画数から除外することになります。