本文
オレンジカフェ(認知症カフェ)について
市内のオレンジカフェ
※参加希望の方は、各カフェにお問い合わせください。開設日時・参加費など変更になる場合があります。
※カフェでは、ボランティアで運営スタッフとして関わっていただける方を募集しています。関心のある方は各カフェにご連絡ください。
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは?
オレンジカフェとは、認知症の方やご家族、地域の方や専門家が気楽に集い、お茶を飲みながら語らい、交流を楽しんだり、くつろいだりする場所です。参加者同士で悩みを相談し合ったり、お互いの理解を深める場所でもあります。また、医療や介護について専門家に相談もできます。
対象となる人は?
どなたでも参加できます。認知症の方やご家族だけでなく、誰でも訪れることができるのがオレンジカフェの特徴です。認知症について知りたい方、考えたい方、予防したい方、ボランティアで参加したい方、相談したい方など、気楽な気持ちでぜひ一度お出かけください。
上田市行政チャンネル オレンジカフェに出かけてみましょう!
どうして「オレンジカフェ」というの?
オレンジ色は明るさや楽しさ、温かさを感じさせる色で「手助けします。」という意味を持つと言われています。
また、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者である「認知症サポーター」の証であるオレンジリングの色でもあることから、オレンジカフェと言います。