ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化 > 文化イベント > > 令和6年度シリーズ文化講演会

本文

令和6年度シリーズ文化講演会

更新日:2024年12月16日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

画像:ロゴマーク

 上田市では「文化の薫る創造都市」の実現を目標として各文化団体と行政が協働し、文化事業を進めています。
 各界で活躍されている講師をお招きし、市内3文化団体が各地域で、3回シリーズの文化講演会を開催します。
 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1 申込 【※入場チケットの送付はございません】

  • 当イベントは事前申込が必要です。​​
  • ながの電子申請サービスまたははがきにてお申し込みください。
  • 入場チケットの送付はございません。
  • 申込はお一人様各回につき1回にてお願いします。各回4名様まで申込可能です。
  • 応募者多数の場合は抽選となります。
  • 抽選となった会場のみ、開催日の1週間前までに当落結果を通知します。
  • 締切後も空きがある場合がありますので、お問合せください。

申込受付期間

令和6年12月18日(水曜日)9時から令和7年2月3日(月曜日)24時

ながの電子申請でのお申込み

申込みフォームよりお申込みをお願いいたします。
会場ごとのお申込みとなります。
※お申込みにはメールアドレスが必要です。
※お申込みいただいたメールアドレスに、受付完了メールをお送りします。 

はがきでのお申込み 

  • はがきでのお申込みは、記入方法を参考にお願いいたします。
  • 申込期間最終日の令和7年2月3日の消印有効です。
はがきの記入方法
表面 裏面

〒386-8601
上田市大手1-11-16

上田市文化政策課内
シリーズ文化講演会実行委員会事務局 行

  1. 希望する会場(※複数可)
  2. 郵便番号
  3. 住所
  4. 名前
  5. 電話番号
  6. 申込人数(※各回4名まで)

 

2 講演会概要

第1回:上田会場
『暮らしに役立つお天気の話

日時 

令和7年2月15日(土曜日)
講演:13時30分~15時(開場12時30分)

場所

サントミューゼ 大ホール(上田市天神三丁目15番15号)

講師

平井 信行(ひらい のぶゆき)さん(気象予報士・防災士)
平井信行さんの写真

講師紹介

1967年熊本県八代市生まれ。
子どもの頃の災害体験をきっかけに気象キャスターを志す。
大学にて天気を学び、1991年に気象業界へ。
気象予報士の地位向上を目的に2003年に独立。
小学校教師の免許を持ち、学校にて天気のことや夢を持つことの大切さなどを伝える授業も行う。
マラソンなどスポーツを愛する体育会系気象予報士。
現在NHKテレビ『首都圏ニュース845』の気象情報などに出演中。

入場料 無料
定員 1,276名(事前申込・全席自由)
申込 ながの電子申請サービスまたははがきにてお申込みください。
問合せ 文化政策課
電話:0268-75-2005 メール:bunka@city.ueda.nagano.jp

 

第2回:丸子会場 
『元気な心で元気な毎日~心のリフレッシュ術~

日時 

令和7年3月1日(土曜日)
講演:14時~15時30分(開場13時)
​★オープニングアクト(13時30分~):丸子文化協会によるステージパフォーマンス

場所

​丸子文化会館 セレスホール(上田市上丸子1488番地)

講師

鎌田 敏(かまた びん)さん(こころ元気研究所所長)
鎌田敏さんの写真

講師紹介

昭和43年生まれ。大阪育ち。
神戸大学卒業後、入社と同時にバブル経済の崩壊、いきなりリストラを経験。
様々なアルバイト経験ののち、神戸大学大学院に進むが、卒業時に阪神大震災が襲う。
神戸の地で「人生二度なし」の想いが心に刻まれる。
2005年3月「こころ元気研究所」を設立。
現在、毎年2万人以上の方々へ元気講演を配達している。
産業カウンセラー、心理相談員、認定コーチなどの資格をもつ。

入場料 無料
定員 800名(事前申込・全席自由)
申込 ながの電子申請サービスまたははがきにてお申込みください。
問合せ 丸子地域教育事務所
電話:0268-42-3147 メール:mkyoiku@city.ueda.nagano.jp

 

第3回:真田会場 
『幕末期の上田藩』

日時 

令和7年3月15日(土曜日)
講演:13時30分~15時(開場12時30分)
★オープニングアクト(13時~):
 信州真田六文銭太鼓保存会による太鼓演舞・真田町舞踊連合会

場所

真田中央公民館 大ホール(上田市真田町長7199番地1)

講師

大石 学(おおいし まなぶ)さん(東京学芸大学名誉教授)
大石学さんの写真

講師紹介

1953年東京都生まれ。
東京学芸大学卒業。同大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程単位取得。
日本学術振興会奨励研究員、同特別研究員、名城大学助教授などを経て、現在、東京学芸大学名誉教授。
静岡市歴史博物館館長。
2009年、時代考証学会を設立、同会会長。
専門は日本近世史、NHK大河ドラマ 『新選組!』『篤姫』『龍馬伝』『西郷どん』等の時代考証を担当。

入場料 無料
定員 400名(事前申込・全席自由)
申込 ながの電子申請サービスまたははがきにてお申込みください。
問合せ 真田地域教育事務所
電話:0268-72-2655 メール :sanadak@city.ueda.nagano.jp

 

3 ご来場の皆様へ​

  • 駐車場は台数に限りがございますので、乗り合いまたは公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いします。

4 主催

シリーズ文化講演会実行委員会
(上田市文化芸術協会、丸子文化協会、真田町文化協会、上田市、上田市教育委員会)