ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第二十二回上田城跡能

更新日:2019年12月13日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

「第22回上田城跡能」は終了いたしました

 大勢の皆様に御来場いただき誠にありがとうございました。

22チラシ
上田薪能を観る会では、毎年、能楽の公演を企画・開催しています。

22回目となる今回は、能「船弁慶」、狂言「仏師」を上演します。
シテ方には野月聡氏、狂言方には人間国宝の野村万作氏を迎えます。
一流の能楽師による幽玄の世界を、心ゆくまでご堪能ください。

なお、関連企画として、能「船弁慶」の魅力を解説する「『船弁慶』入門編」を中央公民館で、本公演前には能楽を初歩から学べる「能楽講座」を、上田市立博物館では期間中に「能面展示」を行います。
本公演をよりお楽しみいただけますので、ぜひご参加ください。

過去の上田城跡能

能楽公演

日時

平成30年8月25日(土曜日)
13時30分 開演(午後0時50分開場)

会場

サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)<外部リンク> 大ホール

演目

仕舞「嵐山」(あらしやま)

木谷哲也

仕舞「蝉丸」(せみまる)

中村孝太郎

和泉流 狂言「仏師」(ぶっし)
像を刻む仏師の中でも系統正しい真仏師を自称する男は楊枝一本削ったことがない食わせもの。注文の仏像に自らがなりすまそうと涙ぐましい努力をする。手の印相が気に入らないと言われては仏師に戻って注文を聞き、先回りしては別の印を結ぶが…。

野村万作
シテ:野村万作

宝生流 能「船弁慶」(ふなべんけい)
 兄頼朝と不和になり追討軍を差し向けられる悲運に陥った義経は、都落ちを決意して人目をしのび摂津の国大物の浦に着きます。
 弁慶は船頭に舟をたのみますが、静御前を都へ帰すようはからい、義経一行の舟は静を残して出ていきます。沖合はるかに進んだころ、黒雲が出たかと思うと忽ち一天暗く、波は大きく荒立ちます。すると西海に滅びた平家の一類と覚しき人影が波間に浮かび、おどろの髪を振り乱し甲冑を帯した平知盛の幽霊が潮を蹴立てて近寄ります。

野月聡
シテ:野月聡

その他の出演者は、上田城跡能番組表[PDFファイル/654KB]をご覧ください。

鑑賞券

【全席指定】

 価格:S席3,500円 A席3,000円 B席2,500円(税込)
 発売日:平成30年7月2日(月曜日)10時から
(注)丸子文化会館は平成30年7月3日(火曜日)発売開始
 発売場所:平安堂(上田店・上田しおだ野店)、サントミューゼ、上田文化会館、丸子文化会館、真田中央公民館、上田市交流文化スポーツ課(上田市役所南庁舎3階)、サントミューゼインターネットチケットサービス(インターネット販売)
ホール座席表:1階席[PDFファイル/693KB]2階席[PDFファイル/152KB]

その他

駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。

関連企画

能「船弁慶」入門編

本公演で上演される能「船弁慶」のみどころを解説する講座を行います。

日時

平成30年7月25日(水曜日)
 10時から11時30分まで(9時30分開場)
平成30年8月4日(土曜日)
 10時から11時30分まで(9時30分開場)

会場

中央公民館
第一会議室(平成30年7月25日・定員50名)
大会議室(平成30年8月4日・定員100名)

入場料 無料
申込先

交流文化スポーツ課(75-2005)
平成30年6月21日(木曜日)から開催日前日までに、事前に電話でお申し込みください。

その他 定員になり次第締切

能楽講座

本公演に先立ち、日本の伝統文化である能楽を能楽師がわかりやすく解説します。
能楽に興味のある方はもちろん、「能楽は敷居が高い」と感じている方も、気軽に能楽を学ぶことができますので、この機会にぜひお出かけください。

日時

同日(平成30年8月25日)
11時50分から午後0時35分まで(11時30分開場)

会場

サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)<外部リンク> 大ホール

講師

川瀬隆士

入場料

無料

能面展示

上田立博物館にて、上田市指定文化財「濱村家能面コレクション」のうち、今回の能演目で使用する能面と同種のものを中心に展示します。

期間

平成30年8月1日(水曜日)~8月31日(金曜日)
8時30分から17時(注)入館は16時30分まで

会場

上田市立博物館<外部リンク>

(注)標記期間中は上田城跡能鑑賞券提示で入場無料。

主催

上田薪能を観る会(上田宝生会・上田観世会・上田市文化芸術協会・上田市・上田市教育委員会)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)