本文
上田バス・菅平高原線 QRコード決済が利用できます!
上田バス・菅平高原線でQRコード決済の実証実験を実施しています
現在は、上田バスが運行する菅平高原線でのみ、QRコード決済が利用できます。乗降時にQRコードをかざすだけで支払いができます。スマートフォンに専用アプリをインストールすれば、どなたでもご利用できます。この機会にぜひ便利なQRコード決済でバスを利用してみませんか。
アプリをインストールしてみよう!
便利なQRコード決済!
バスの乗降時にスマホをかざすだけ!
整理券を取る必要もありません。
【アプリ画面】
【乗車時】
乗車口のQRコード読み取り機器は整理券機の上部に設置してあります。
【降車時】
降車口のQRコード読み取り機器は運賃箱の上部に設置してあります。
小銭を準備しなくていい!
クレジットカードや様々な決済メーカーを登録できるので小銭の準備がいりません。
【ご利用できる決済メーカー】
バスの位置がわかる!
バスにGPSが搭載されているので、バスの位置をリアルタイムに知ることができます。(菅平高原線のみ)
【バスロケーションシステム画面】
プリペイド式回数券がアプリから買える!(令和2年12月18日更新)
プリペイド式回数券がアプリから買えるようになりました。
2,000円(2,200円分チャージ)、3,000円(3,300円分チャージ)、5,000円(5,500円分チャージ)の3種類ございます。
ぜひお得な回数券でご利用ください。
今後さらに便利に!(予定)
- 定期券・回数券がアプリで買える・使えるようになります。
- スマホがなくても、紙に印刷したQRコードで利用できるようになります。
FAQ(よくある質問)
Q.大人と子どもの運賃を併せて支払いたい
A.降車時のQR読み取りの前に運転手に伝えていただければ、複数人の一括支払いも可能です。
Q.スマホの充電が切れてしまい、QRコードが表示できない
A.
・QRコードが表示できない場合は、現金払いとなります。
・乗車時に読み取っており、降車時は表示できず現金でお支払いをした場合は、有限会社和晃へご連絡をお願いいたします。
Q.傍陽線へ乗り継ぎするときに利用したい
A.現在、乗り継ぎには対応しておりませんので、傍陽線区間分の料金は現金等でお支払いください。
Q.決済の方法がわからない
A.PayPayなどでお支払いの場合は、降車後にご自分で操作し決済していただきます。クレジットカードを登録すれば降車と同時に決済されます。
事業主体
上田市公共交通キャッシュレス化推進プロジェクト
(有限会社和晃/上田バス株式会社/上田電鉄株式会社/上田商工会議所/上田信用金庫/上田市)
お問い合わせ
アプリに関すること
有限会社和晃 電話:0268-82-0028
路線バスに関すること
上田バス株式会社 電話:0268-34-6602