本文
信州上田丸子夏期大学
第63回信州上田丸子夏期大学運営委員を募集します!
例年、各分野の専門家をお招きしてきた丸子夏期大学は、令和7年度に63年目を迎えます。複数回開催する講演会の企画、運営(講演会当日のお手伝い)に携わる方を募集します。夏期大学の講師選定や当日の運営に携わってみませんか?講演会当日の運営のお手伝いのみの参加も大歓迎です!興味のある方はお気軽に丸子公民館までお問い合わせください。
募集人数:若干名
任用期間:令和8年3月31日まで(更新可)
募集方法:令和7年4月14日月曜日までに電話、メールまたは窓口まで
講演会当日受付の様子
信州大学農学部教授 齋藤勝晴氏講演会の様子
第62回信州上田丸子夏期大学【今年度は終了しました】
各分野から著名な講師をお迎えし開催します。
テーマ:この地域(まち)のデザインを考える~現在を見つめ、過去を学び、未来を紡ぐ~
日時 | 講師写真 | 講師 | 演題 | その他 |
---|---|---|---|---|
9月3日(火曜日) 18時30分から20時 |
![]() |
安田 菜津紀(やすだ なつき)氏 認定NPO法人 Dialogue for People 副代表、 フォトジャーナリスト |
写真で伝える世界、東北の‟今” | 開講式有 |
9月12日(木曜日) 14時から15時30分 |
![]() |
齋藤 勝晴(さいとう かつはる)氏 信州大学 農学部 教授 |
気候変動と私たちの食べものの関係 |
|
9月28日(土曜日) 14時00分から15時30分 |
![]() |
久保 勇(くぼ いさむ)氏 千葉大学大学院人文科学研究院 准教授 |
木曽義仲とその周辺 ―物語と地域の歴史・伝承をめぐって― |
共催:信州上田義仲祭り実行員会 |
【延期開催】 10月1日(火曜日) 18時30分から20時 |
![]() |
門田 隆将(かどた りゅうしょう)氏 作家、ジャーナリスト |
リーダーの本義 |
閉講式有 |
チラシ
第62回信州上田丸子夏期大学チラシ [PDFファイル/1.65MB]
会場
・丸子文化会館 セレスホール(長野県上田市上丸子1488)
受講について
・参加費無料
・申込不要
※ただし、開始30分前から開場いたします。
注意事項
・駐車場の台数に限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関を御利用ください。
・駐車場が満車の場合は、丸子地域自治センター等公共施設への駐車をお願いします。
過去の講座内容
これまでの歩みについては、別添をご覧ください。
信州上田丸子夏期大学(信州夏期大学)の歩み [PDFファイル/523KB]
主催・共催
主催
信州上田丸子夏期大学運営委員会、上田市、上田市教育委員会
後援
長野県教育委員会、信濃毎日新聞社、週刊上田新聞社、信州民報社、東信ジャーナル社、丸子テレビ放送株式会社、株式会社上田ケーブルビジョン、丸子有線放送農業協同組合
信州上田丸子夏期大学運営委員会事務局(丸子公民館内)
〒386-0404長野県上田市上丸子1592-2
TEL0268-42-3147 FAX0268-42-0303
E-Mail marukok@city.ueda.nagano.jp