本文
信州上田丸子夏期大学(終了しました)
第60回信州上田丸子夏期大学
各分野から著名な講師をお迎えし開催します。
※本講座は終了しました。
テーマ:多様性の時代を生きる
日 時 | 講師写真 | 講 師 | 演 題 | その他 |
---|---|---|---|---|
8月23日(火曜日) 午後6時から7時30分 |
|
小泉 悠(こいずみ ゆう)氏 東京大学先端科学技術研究センター講師 |
「ロシア・ウクライナ戦争と日本の安全保障」 |
開講式有 共催:上田市商工会 |
9月1日(木曜日) 午後3時から4時30分 |
![]() |
村石 正行(むらいし まさゆき)氏 長野県立歴史館文献史料課長 |
「木曽義仲と信濃武士のネットワーク」 | 共催:信州丸子義仲祭り実行委員会 |
9月6日(火曜日) 午後3時から4時30分 |
![]() |
若宮 正子(わかみや まさこ)氏 ITエヴァンジェリスト・デジタルクリエーター |
「人生100年時代の生き方を創造しよう ~60歳を過ぎると人生はどんどん面白くなります~」 |
|
9月10日(土曜日) 午後2時から3時30分 |
![]() |
ロバート キャンベル 氏 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 |
「あえて日本語の中で生きるということ」 | 共催:国際交流フェスティバル実行委員会 |
9月13日(火曜日) 午後6時から7時30分 |
![]() |
中島 恵理(なかじま えり)氏 信州大学経法学部特任教授・元長野県知事・上田市ゼロカーボン推進アドバイザー |
「丸子から始める人・ 自然が笑顔になるまちづくり」 |
閉講式有 主催:丸子まちづくり会議 |
日時 | 講師写真 | 講師 | 演題 | その他 |
---|---|---|---|---|
8月17日(水曜日) 午後3時から4時30分 |
![]() |
蓮池 薫(はすいけ かおる)氏 新潟産業大学経済学部准教授 |
「拉致の真相と解決への道」 |
※信州上田丸子夏期大学共催 |
チラシ
第60回信州上田丸子夏期大学 [PDFファイル/2.57MB]
会場
・丸子文化会館 セレスホール(長野県上田市上丸子1488)
受講について
・参加費無料
・申込不要
※ただし、開場30分前から感染対策に準じた受け付けがあります。
注意事項
・マスク着用・手指消毒・検温感染症防止対策を徹底して実施しますので、ご協力をお願いします。
・会場入場時に受付簿の記入をお願いします。
・駐車場の台数に限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関を御利用ください。
・駐車場が満車の場合は、丸子地域自治センター等公共施設への駐車をお願いします。
・新型コロナウィルス感染症の感染状況により中止となる場合があります。
過去の講座内容
これまでの歩みについては、別添をご覧ください。
信州上田丸子夏期大学(信州夏期大学)の歩み [PDFファイル/504KB]
主催・共催
主催
信州上田丸子夏期大学運営委員会、上田市、上田市教育委員会
後援
長野県教育委員会、信濃毎日新聞社、週刊上田新聞社、信州民報新聞社、株式会社東信ジャーナル、丸子テレビ放送株式会社、株式会社上田ケーブルビジョン、丸子有線放送農業協同組合
信州上田丸子夏期大学運営委員会事務局(丸子公民館内)
〒386-0404長野県上田市上丸子1592-2
TEL0268-42-3147 FAX0268-42-0303
E-Mail marukok@city.ueda.nagano.jp