本文
平成26年度「上田市協働のまちづくり指針」を策定しました
上田市自治基本条例の基本理念の一つである「協働」の推進に向け、その効果やルール、必要な環境づくり等の基本的事項を市民と市が共有し、協働によるまちづくりの一層の推進につなげることを目的として、平成26年度、市民協働指針策定に向けた検討を進めてきました。
平成27年3月12日、市民による「市民協働指針検討委員会」から市長に対し、指針案の提言があり、これを尊重し「上田市協働のまちづくり指針」を策定しました。
上田市協働のまちづくり指針[PDFファイル/2.4MB]
上田市協働のまちづくり指針(案)を市長へ提言
平成27年3月12日、上田市市民協働指針検討委員会(佐藤和雄会長)は、母袋創一市長へ「上田市協働のまちづくり指針(案)」に関する提言を行いました。
その際、提言いただいた協働指針案提言書を掲載します。
協働指針(案)については、協働指針素案の市民協働フォーラムやパブリックコメントでいただいたご意見等、市民の皆様のご意見を反映し、検討委員会が検討を重ねてまとめたものです。
協働指針(素案)パブリックコメント実施結果
平成27年2月5日から2月27日まで、「(仮称)上田市協働のまちづくり指針(素案)に対するパブリックコメントを実施したところ、次のとおりご意見がありました。お寄せいただいたご意見とそれに対する検討委員会の考え方をまとめましたのでお知らせします。
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
【寄せられたご意見等の件数状況】5件
提出方法 |
件数・人数 |
---|---|
Fax |
2件 |
電子メール |
2件 |
窓口 |
1件 |
寄せられたご意見と、それに対する検討委員会の考え方[PDFファイル/16KB]
意見の募集は終了しました(パブリックコメント)
募集対象 上田市民
募集期間 平成27年2月5日(木曜日)から2月27日(金曜日)まで
素案の公表場所
- 上田市公式ホームページへの全文掲載。
- 上田市役所本庁舎の市民参加・協働推進課、丸子・真田・武石地域自治センター地域振興課での全文閲覧。
- 希望者への全文複写配布。
ご意見の提出方法
意見記入様式(ご意見用紙)に、必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
- 郵送(〒386-8601(住所不要)市民参加・協働推進課宛)
- Fax(0268-22-4130)
- メール(mati@city.ueda.nagano.jp)
- 市民参加・協働推進課窓口(市役所本庁舎2階)
提出意見の公表
- 個別回答はいたしません。
- 提出意見を整理、要約し、意見に対する検討委員会の考え方を含めホームページ等に公表します。(個人情報は公表しません)
- パブリックコメントのお知らせ[PDFファイル/11KB]
- ご意見用紙[PDFファイル/8.0KB]
ご意見用紙[Wordファイル/29KB] - (仮称)上田市協働のまちづくり指針(素案)[PDFファイル/1.2MB]
「市民協働フォーラム」を開催しました
市民協働フォーラムで出されたご意見[PDFファイル/17KB]
日程 平成27年2月12日(木曜日)午後6時30分から8時まで
会場 上田駅前ビルパレオ2階会議室
内容 協働を考える「ワークショップ」
ファシリテータ:内山二郎氏(フリージャーナリスト、元「県民協働を進める信州円卓会議」協働推進委員会委員長)
市民協働フォーラムチラシ[PDFファイル/47KB]
「市民協働指針検討委員会」検討状況
回数 |
日時・場所 |
内容 |
---|---|---|
1回 |
平成26年10月20日(月曜日) |
|
2回 |
平成26年11月17日(月曜日) |
|
3回 |
平成26年12月17日(水曜日) |
|
4回 |
平成27年1月7日(水曜日) |
|
5回 |
平成27年1月30日(水曜日) |
|
6回 |
平成27年2月19日(木曜日) |
|
7回 |
平成27年3月5日(木曜日) |
|
8回 |
平成27年3月25日(水曜日) |
|