ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市のプロフィール > 姉妹・友好都市 > > 友好都市ブルームフィールド市郡との交流

本文

友好都市ブルームフィールド市郡との交流

更新日:2025年4月16日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 

交流の経過

交流のきっかけ

 友好都市「ブルームフィールド市郡」との交流は、合併前の丸子町時代までさかのぼります。
 丸子町では平成8年から、非営利の国際教育団体「アップウィズピープル」を迎えて国際交流事業を実施してきましたが、その取り組みが縁で、アップウィズピープルの本拠地(当時)がある「ブルームフィールド市」との、市民レベルの交流が始まりました。

丸子町時代の交流

 平成12年には、町内の市民団体「丸子町国際交流事業を進める会(現:上田国際交流事業を進める会(略称:OPIE-Ueda)」と、「アメリカ合衆国コロラド州ブルームフィールド市のロータリークラブ」(略称:BFRC)との間で「市民友好提携」が結ばれました。この時に、最初の派遣団が訪米しています。
 平成13年には、ブルームフィールド市からの最初の訪問団を受け入れ、丸子町とブルームフィールド市の間で「友好都市提携」が結ばれました。
 以降は毎年、中学生を主体として派遣と受入を交互に行っており、OPIEおよびBFRC会員の皆さんや行政関係者だけではなく、住民の皆さんにも多大なるご助力をいただきながら、交流を深めてきました。

写真:「丸子ドドンコ」での「おみこし」体験

「丸子ドドンコ」でおみこし体験

合併後の交流

 合併後の平成18年8月には、ブルームフィールド市郡使節団が来日し、(新)上田市とブルームフィールド市郡(合併により市から市郡へ変更)との間に「友好都市提携」が結ばれました。
 また、2009年(平成21年)からは、派遣団の募集範囲を丸子地域から上田市全域に拡大して、全市的に募集をかけました。この年は新型インフルエンザの世界的な影響により、残念ながら初の派遣中止になりました。

交流事業

 派遣も受入も「ホームステイ」を基本として交流を図っており、滞在期間中は現地の「ホストファミリー」と共に過ごします。
 ホームステイ期間中は、常時ホストファミリーの家にいるのではなく、日中は見学や体験学習などのプログラムが組まれているので、ホストファミリーの家は基本的に「寝泊り(食事も含む)」の場所になります。
 また、数日ほど「ホストファミリー・デイ」(丸1日ホストファミリーと過ごす日)が設けられており、この日はそれぞれの家で、フリープログラムで過ごすことになります。
 ホストファミリーは英語(または日本語)が堪能である必要はありません。最初はお互いに緊張していますが、片言でも積極的にコミュニケーションを図れば、すぐに打ち解けられるそうです。

ホームステイ先でロッキー山脈をバックに写真撮影

ロッキー山脈

過去の交流

 過去の概要をご覧になりたい方は、事業委託先である「上田国際交流事業を進める会」のFacebookからご覧ください。

平成27年度の事業

 平成27年度は、8月2日~11日までの日程で、訪問団の派遣を行いました。訪問団は引率5人と学生12人の合計17人で構成されており、ブルームフィールド市郡でホームステイをしてきました。
 応募者31人から選考された中学生は、数回の研修により事前に学習し、帰国後には、事業報告会を行いました。
平成27年 ブルームフィールド市郡への訪問団日程[PDFファイル/13KB]

平成28年度の事業

 平成28年度は、8月4日~11日までの日程で、訪問団の受入を行いました。訪問団は引率4人と学生9人の合計13人で構成されており、ホームステイをしながら滞在しました。主なホームステイ先は、過去のブルームフィールド市郡に派遣された学生の世帯です。
 滞在中は、大河ドラマ館や上田城の見学・美ヶ原高原での美術館見学や自然との触れ合い・じねんや糸川邸での日本文化体験・別所線に乗って別所温泉の街並み見学等、上田市での生活を満喫していました。その他にも、市外観光等も行いました。
 また、訪問中には「信州上田花火大会」も開催され、ホストファミリーと一緒に見に来た訪問団たちは、夜空いっぱいの花火を堪能していました。
平成28年 上田市での訪問団日程[PDFファイル/8.1KB]

上田駅

出迎え(上田駅)
記念撮影

植樹前で記念撮影(丸子ベルパーク)
見送り

見送り(上田駅)
日本文化体験の画像

日本文化体験

平成29年度の事業

 平成29年度は7月30日~8月8日までの日程で、中学生(新2年生、新3年生)12人と引率者4人による16人の訪問団が、ブルームフィールド市郡でホームステイをしてきました。数回の研修により事前に学習し、帰国後には、市長表敬訪問を行いました。
平成29年 ブルームフィールド市郡への訪問団日程[PDFファイル/104KB]

市長表敬訪問の画像

市長表敬訪問

平成30年度の事業

 平成30年度は、7月30日~8月6日までの日程で、訪問団の受入を行いました。訪問団は引率3人と学生7人の合計10人で構成されており、ホームステイをしながら滞在しました。主なホームステイ先は、前年にブルームフィールド市郡に派遣された学生の世帯です。
 滞在中は、高校生との交流や小学生とのスポーツ交流。日本文化体験も行いました。
平成30年 上田市での訪問団日程[PDFファイル/11KB]

上田高校生との交流の画像

上田高校生との交流

スポーツ交流の画像

スポーツ交流

記念樹前の画像

記念樹前

送別会の画像

送別会

平成31年度の事業

平成31年度は7月28日~8月5日までの日程で、訪問団の派遣を行いました。中学生(新2年生、新3年生)12人と引率者4人による16人の訪問団が、ブルームフィールド市郡でホームステイをしました。数回の研修により事前に学習し、帰国後には、市長表敬訪問を行いました。

ボルダー校

コロラド大学ボルダー校訪問

コロラド州庁舎

コロラド州庁舎訪問

送別会

送別会の様子

令和6年度の事業

令和6年度は7月28日~8月5日までの日程で、訪問団の派遣を行いました。中学生(2学年、3学年)9名と高校生(1学年)3名及び引率者4名による16名の訪問団が、事前学習のため数回の研修を行い、壮行会を経て出発しました。ブルームフィールド市郡ではホームステイをしながら、現地の人と交流を行いました。帰国後には、市長表敬訪問と報告会を行いました。

レッドロックス

レッドロックスの見学

デンバー空港にて

帰国前(デンバー空港にて)

参考

上田国際交流事業を進める会 OPIE-Ueda<外部リンク> (Facebook)

ブルームフィールド市郡ホームページ<外部リンク>(英語)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)