■認定推奨品にはこちらのシールが貼付されています
(貼付されていない場合もございます。ご了承ください。)

信州太郎ぽーく
原材料名
|
信州太郎ぽーく
|
生産事業者
|
ピー・オア・ケイ株式会社
|
生産者の
こだわり
|
2016年第14回全国銘柄ポーク好感度コンテストで第3位(優良賞)に輝いた、上田市唯一の銘柄豚です。
食味の特徴は甘味とモチモチの食感。健康的に育った豚肉はクセがなく、飼料由来の甘味をダイレクトに味わうことができます。また、筋線維のキメが細かく、その弾性率が高いため、柔らかい中でも「信州太郎ぽーく」ならではのモチモチの食感が楽しめます。
さらに、脂身の口溶けが良く、赤身が柔らかで弾力があることで、食べていてお肉全体に一体感があることも、他銘柄にない特有の魅力です。
冷めても固くなりづらいため、様々な食事シーンに適応できる当社自慢の銘柄豚です。
 
|
問合先
|
ピー・オア・ケイ株式会社<外部リンク>
〒386-0022 長野県上田市緑が丘1-16-13
Tel:0268-71-0920
Fax:0268-71-0921
|
上田産信州アルプス牛
原材料名
|
上田産信州アルプス牛
|
生産事業者
|
久保田 千丈
|
生産者の
こだわり
|
和牛と乳用種を交け合わせて出来た「交雑種」で、和牛の美味しさを受け継ぎ信州の豊かな自然のなかで育まれた牛肉です。
|
問合先
|
長野県農協直販株式会社<外部リンク>
〒385-0021 長野県佐久市長土呂1-7
電話:0267-67-6822
|
山口大根
原材料名
|
山口大根
|
生産事業者
|
山口大根の会
|
生産者の
こだわり
|

山口大根山口大根は、上田市神科の山口地域で約400年前から栽培されている地大根です。丈は15センチから20センチと短く、根側がつまった「しもぶくれ」の個性的な形です。山口地区の地質が育んだ爽やかな辛味と深い甘みが特徴で、漬物のほか、おろして、そば・うどんの薬味に用いられてきました。緻密な肉質のため独特の滑らかな舌触りになるたくあん漬けは絶品です。
|
問合先
|
山口大根の会 (事務局:上田市産業振興部農業政策課)
〒386-8601 長野県上田市大手1-1-16
電話番号:0268-21-0053
|
上田産黒毛和牛
原材料名
|
上田産牛黒毛和牛
|
生産事業者
|
牧舎みねむら
|
生産者の
こだわり
|
- 信州プレミアム牛生産農家、長野県トレーサビリティ認定農家
- 和牛の一貫経営。黒毛和牛のお母さん牛に人口受精し、出産し、約30キロで生まれた子牛は、30か月で750キロから800キロに成長し出荷されます。
- 農場HACCPを平成28年認証取得。
- 地元産の稲わらを使用し、稲作農家へは堆肥を供給。循環型農 業を実践しています。
 
|
問合先
|
峯村このみ(牧舎みねむら<外部リンク>)
〒386-0501 長野県東御市新張1265-354
電話:0268-63-7415
|
うえだみどり大根
原材料名
|
うえだみどり大根
|
生産者
|
うえだみどり大根生産者組合・(有)信州うえだファーム
|
生産者の
こだわり
|
- 商品化の背景
当社と交流のある東京上田会から「昔食べていたこの地域の大根を上田の特産品にできないか」との提案があり、これがきっかけで平成12年から特産化が始まった。平成21年度には、品種・品質保持のために、東京上田会、長野大学、行政、JAらで構成するプロジェクトにおいて栽培指針を設け、これに基づき農家に栽培いただいている。
- 特徴
- 葉は深緑、肉質は緻密で甘味があり、爽やかな辛味をもつ
- 肉質部の3分の2は鮮やかな緑色で、外皮も緑で艶があり、根毛は少なめである。
- 比較的水分が少ない。(大根おろしにしたときに水っぽくならない。)
- 形状
- 円筒形で、表面は艶のある濃い緑色で全体の3分の2以上を覆っている。
- 大きさ 長さ15センチ~20センチ程度、重さ250グラム~300グラム程度(規格外品有)

|
問合先
|
うえだみどり大根生産者組合事務局
NPO法人地域循環ネットワーク
〒386-0027 長野県上田市常磐城2247-6
電話番号:0268-29-1669
|
十勇士ふじ
原材料名
|
十勇士ふじ
|
生産者
|
信州うえだ農業協同組合 ヤマジョウ果樹部会員
|
生産者の
こだわり
|
「十勇士ふじ」とは生産者自らが厳選して出荷する「ふじ」です。
さらに、光センサーによる選別を行い、より質の高い「ふじ」を皆様にお届けします!
農業の未来を担う若手後継者が、「信州うえだのりんごのおいしさを知ってもらいたい!」という共通の想いを胸に集まりました。
品質を保つために十名の限られた生産者による取組であることから、真田幸村に仕えた十名の勇士になぞらえ、「十勇士ふじ」と命名されました。
JA信州うえだは、晴天率が高い全国有数の少雨地帯で、過日はサンサンとした太陽の光を浴びて育ちます。また、昼夜の温度差が大きい気候は、甘みたっぷりの果実の生育に最適!そして生産者の愛情が、さらにおいしく果実を育てています!
 
|
問合先
|
信州うえだ農業協同組合 営農経済部
〒386-0004 長野県上田市殿城80
電話番号:0268-23-4084
|
稲倉の棚田米
原材料名
|
稲倉の棚田米
|
生産者
|
稲倉の棚田保全委員会
|
生産者の
こだわり
|
全国の棚田米の中でもトップクラス!
しっとりとして大粒、甘みとツヤ、粘りと香りが絶妙です!
農林水産省「日本の棚田百選」に認定された稲倉の棚田で生産されたお米です。お米は水と土で味が決まるといわれていますが、稲倉の棚田は岩清水という集落にあり、その名のとおり、とても綺麗な、岩から流れ出る湧水を使用してお米が作られています。また、田んぼも強粘土質なので、とても美味しいお米が出来上がります。
栽培も稲倉棚田保全委員会が手塩をかけており、減農薬栽培をしています。
 
|
問合先
|
稲倉の棚田保全委員会<外部リンク>
〒386-0004 長野県上田市殿城2889-1
電話番号:0268-75-4808
|
蛍(上田市産特別栽培米こしひかり)
原材料名
|
蛍(上田市産特別栽培米こしひかり)
|
事業者
|
信州うえだ農業協同組合 搗精工場
|
生産者の
こだわり
|
特別栽培米として「長野県環境にやさしい農産物表示認証」を取得しています。長野県で慣行的に行われている栽培と比較して、化学合成農薬及び化学肥料(窒素成分)を50%以上削減して栽培された「こしひかり」です。
JA信州うえだ管内かの農家のこだわりから生まれた環境にやさしく、より安全安心なお米です。
味・香り・粘りと三拍子揃った美味しいこのお米を、是非ご賞味ください。

|
問合先
|
信州うえだ農業協同組合 米穀センター
〒386-0002 長野県上田市住吉558-2
電話番号:0268-21-2408
|
風さやか(長野県オリジナル米)
原材料名
|
風さやか(上田市産)
|
事業者
|
信州うえだ農業協同組合 搗精工場
|
生産者の
こだわり
|
長野県オリジナル米の「風さやか」。
上田市特有の高い晴天率や、昼夜の寒暖差等の気候風土が栽培に適しており、千曲川水系の清らかな水で育まれるお米です。
しっかりとした旨みと甘みがあり、食味のバランスがよく、様々な料理によく合います。
また、冷めても「もっちり」とした食感と美味しさが保たれ、おにぎり、お弁当などにもピッタリです。
 
|
問合先
|
信州うえだ農業協同組合 米穀センター
〒386-0002 長野県上田市住吉558-2
電話番号:0268-21-2408
|