ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・建設 > 農林業 > ため池 > > 塩田の里交流館「とっこ館」

本文

塩田の里交流館「とっこ館」

更新日:2025年4月1日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

とっこ館イラスト
塩田の里交流館(とっこ館)は<外部リンク>

塩田の里交流館(とっこ館)の画像

施設概要

名称 上田市塩田の里交流館<外部リンク>
所在地 上田市手塚792番地
建物構造 木造平屋建
敷地面積 3565.41平方メートル
延床面積 499.54平方メートル
開館日 平成21年10月1日
駐車場面積 829.7平方メートル
駐車可能台数 普通車33台(大型車2台可能)

 農業・農村の営みを通じてはぐくまれてきた「水」と「土」と「里」が織りなす、歴史的・文化的・魅力的な田園空間の情報発信をしています。これらを地域住民が主体的に活用して歴史教育、都市との交流、自然観察、体験活動などを実施して地域の活性化を目指しています。

営業時間

 午前9時から午後5時まで(予約制により午後10時まで利用可)

休館日

 毎週水曜日(休日等の場合はその翌日)および年末年始(12月29日~1月3日)

入館料

 無料

施設使用料

利用区分 1時間につき 利用人数
研修の間 290円 60人(100人)
語りの間 190円 40人(100人)
体験の間 360円 30人
その他 予約状況・利用料金につきましては、直接施設へお問合せください。

(注)上田市塩田の里交流館使用料は、上田市塩田の里交流館運営委員会が上田市に代わり収納を受託しております。

 

使用許可申請書 [PDFファイル/118KB]

 

トピックス

 

平成22年度「農業農村整備優良地区コンクール」で「農村振興局長賞」を受賞!
 平成22年度農業農村整備優良地区コンクール(全国土地改良事業団体連合会 会長 野中広務 主催)に、塩田の里交流館運営委員会の活動をとりまとめ応募したところ、見事に「農村振興局長」の栄冠に輝きました。

田園空間写真館

情報の間の画像
情報の間
体験の間の画像
体験の間

語りの間・研修の間の画像
語りの間・研修の間
語りの間の画像
語りの間

案内看板
田園空間博物館案内看板
土井
ため池の土井

舌喰池1
舌喰池
舌喰池2
舌喰池提体

問い合わせ

 上田市塩田の里交流館<外部リンク>(愛称:とっこ館)
 郵便番号:386-1433
 住所:長野県上田市手塚792
 電話:0268-39-7250 Fax:0268-39-7251
 ホームページ:http://www.shiodanosato.jp/<外部リンク>
 メールアドレス:info@shiodanosato.jp

 上田市産業振興部農業政策課
 郵便番号:386-0861
 住所:上田市大手一丁目11番16号
 電話:0268-23-5122 Fax:0268-23-5982

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)