本文
新技術等開発事業助成金 令和7年度
令和7年度の補助事業について【募集を開始します。】
令和7年度の上田市新技術等開発事業補助金につきまして、令和7年4月1日より申請書の受付を開始いたします。
助成対象事業
新技術の開発又は新産業の創出のために行う事業で、次の各号に該当するもの。
- 機械、器具又は装置の省力化、高性能化又は自動化のための技術
- 新材料の開発利用技術
- 新製品の技術開発
- 生産、加工又は処理のための新技術
- 新システム又は新工法の開発技術
助成対象者
対象者は、市内に工場又は研究機関等(上田市商工業振興条例第2条に規定する工場又は研究機関等)を有する次の各号のいずれかに該当する中小企業者等としましす。
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者
- 中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項に規定する中小企業団体
- 3以上の中小企業者で構成する団体
助成対象経費
研究開発に要する経費のうち、以下に掲げる経費とします。ただし、生産ラインで使用する生産設備、パソコンなどの汎用性の高い機器等及び取得価格が50万円以上の分析等機械装置は対象外とします。
- 原材料及び副材料の購入に要する経費
- 機械装置及び工具機器の購入、試作、改良、据付、借用に要する経費
- 外注設計及び外注加工に要する経費
- 技術指導の受け入れに要する経費
- その他、市長が特に認める経費
助成率
助成対象経費の2分の1以内。ただし、250万円を限度とします。
応募方法等
応募期間 |
1次募集:令和7年4月1日 から 令和7年5月9日17時まで(審査会 令和7年5月26日から30日のいずれか) 2次募集:令和7年6月16日 から 令和7年7月18日17時まで(審査会 令和7年8月4日から8日のいずれか) ※1次募集の合計採択額が当該助成金の予算額を下回れば、予定通り2次募集を行います。なお、受付順に従って審査・採択ため、採択額が予算上限に達した時点をもって事業終了となります。 |
---|---|
応募回数 |
1事業所につき、年間1テーマとします。 |
その他の制限 |
令和6年度の採択事業者は応募することはできません。 代表取締役が同じ会社の同時応募、法人とその法人の代表取締役個人の同時応募はできません。 |
応募先 |
商工課(電話番号:0268-23-5395) |
応募書類
- 事業計画書
- 提案書
- 収支計画書
- 事業所等の決算書、定款、登記簿謄本、市税の納税証明書(採択後に必要)
- 過去5年以内に本助成金を採択した中小企業者は、その事業結果について併せてご報告ください。(任意書式)
事業の採択
応募のありました事業については、当該分野の研究者、学識経験者等による審査、ヒアリングを実施し、その結果を踏まえ、上田市において採択いたします。採択された事業の応募者の方には、採択された事業計画書に基づいて交付申請書を提出していただきます。
助成事業者の義務、制限等
助成金の交付決定を受けた場合は、助成事業の題目(研究テーマ)及び事業所名などの事業所の概要について、必要に応じて公表させていただきます。また、助成事業終了後、市から研究成果について講演会等での発表の要請があったときは、ご協力をいただきます。なお、実績報告については、審査員に開示されることを了解するものとする。
詳細及び様式
詳細及び様式は、次をご覧下さい。
令和7年度新技術等開発事業 募集案内 [PDFファイル/186KB]
事前相談
助成金に関する事前相談は、上田市商工課まで。