本文
マイナンバーカードを自宅で受け取ることができます(申請時来庁方式)
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請時に本人確認や暗証番号の設定等を済ませることで、カードの準備が整い次第、本人限定受取郵便で住所地へマイナンバーカードを送付することができます。
通常の申請に比べ、手続きに時間を要しますので、余裕をもって窓口へお越しください。
申請時間
・平日 午前8時30分~午後5時15分まで
・毎月第2土曜日・最終日曜日(予約制) 午前8時40分~午後5時まで
申請場所
上田市役所 市民課(本庁舎1階)
丸子・真田・武石地域自治センター 市民サービス課
(注)休日窓口は、上田市役所市民課のみとなります。
持ち物
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・印鑑
(1)通知カードがある場合
以下の表のアから2点、またはアから1点とイから1点、またはイから2点
(2)通知カードがなく、アの書類もない場合
以下の表のイから2点と照会回答書
※照会回答書は事前にご自宅へ郵送する必要がありますので、来庁予定日の1週間前までに電話でお問い合わせください。
(注)
・有効期限の定めのあるものは、有効期限期間内のものに限ります。
・本人確認書類の氏名、住所等に変更のある場合は、必ず最新の情報に書き換えを行ってください。
(表)
ア |
官公署発行の顔写真付きのもの 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、旅券、 在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳等 |
イ |
健康保険証、年金手帳、介護保険証、医療費受給者証、社員証、学生証、 生活保護受給者証等 |
申請者が15歳未満の方または成年被後見人の場合
必ず法定代理人が同行し、法定代理人の本人確認書類と法定代理人であることが確認できる書類の原本をお持ちください。
・申請者が15歳未満の場合
戸籍謄本(申請者と法定代理人が別世帯で、本籍が上田市にない方)
・申請者が成年被後見人の場合
成年後見登記事項証明書
マイナンバーカードの受け取り方法
申請者の住所地に、本人限定受取郵便(特例型)で送付します。
郵便局から通知書が届きますので、受取日時等を指定し、自宅または郵便窓口でお受取りください。
受取時に、郵便局員に本人確認書類を提示する必要があります。
注意事項
・通知カード及び住民基本台帳カードは、申請時に窓口で返納していただきます。
紛失等の場合は紛失届の提出が必要になります。
・申請から概ね1か月半後に本人限定受取郵便で住所地にカードを送付します。
・郵送されたマイナンバーカードを受け取ることができず、郵便局での保管期間経過のため市役所
に返戻された場合は、本人に来庁していただき、本人確認のうえ交付します。郵便物の再送はで
きません。
・持ち物に不足があるときは、交付時に再度来庁していただく場合があります。
・申請時来庁方式は任意代理人が申請を行うことはできません。必ず本人が窓口にお越しください。