本文
顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、本人確認方法を機器による顔認証、もしくは目視による認証に限定した新たなマイナンバーカードです。
これからマイナンバーカードを受け取る方だけではなく、既にマイナンバーカードをお持ちの方でも顔認証マイナンバーカードに切り替えることができます。
医療機関等において区別できるよう、カードの追記欄に「顔認証」と記載します。
※顔認証マイナンバーカードにはメリット・デメリットがあります。利用できるサービスが限られますので、十分ご検討ください。
顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス
・券面の顔写真や記載事項(氏名、生年月日、住所、個人番号)を用いた本人確認書類としての利用
・健康保険証としての利用
※事前に利用申込をしていただく必要があります。
顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス
・マイナポータル
・各種証明書のコンビニ交付
※印鑑登録証明書の交付を受けようとするときは必ず本人が来庁し、窓口でマイナンバーカードを添えて申請をしていただかなければ交付できません。代理人による交付はできません。
・e-Taxを含むその他のオンライン手続等
・暗証番号の入力が必要なサービス。
取得方法
これからマイナンバーカードを受け取る方
マイナンバーカードの受け取りの際にお申し出ください。
顔認証マイナンバーカードのご案内 [PDFファイル/535KB]
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
現在お使いのマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証利用登録(マイナ保険証の利用手続)を行い、マイナンバーカードをご用意のうえ窓口までお越しください。(公金受取口座の利用登録を希望する場合についても同様)
顔認証マイナンバーカードのご案内・保険証利用申込みのご案内 [PDFファイル/881KB]
(注)新規及び切替の場合どちらでも代理人による手続が可能です。手続の詳細については、ご相談ください。
手続場所
上田市役所本庁舎 1階 市民課[窓口C]
丸子地域自治センター 市民サービス課
真田地域自治センター 市民サービス課
武石地域自治センター 市民サービス課
※豊殿・塩田・川西地域自治センターでは、顔認証マイナンバーカードに関するご案内・相談及び全ての手続きを行えません。