ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 真田地域自治センター > 真田市民サービス課 > 環境美化ボランティア活動の実施

本文

環境美化ボランティア活動の実施

更新日:2025年1月16日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

河川への不法投棄ごみの撤去をしました!

 令和6年11月13日に国道144号線(真田町長)沿い神川河川敷へ不法に投棄されたごみの撤去を行いました。総勢30人程で半日かけ、土手下に投棄された家庭ごみや粗大ごみなど総量約2tトラック3台分のごみを撤去しました。今回、長野県資源循環保全協会東信支部が主体となり県や自治体と協力し行っている「環境美化活動」箇所に選定していただき、一般の方では撤去が難しい不法投棄ごみの拾上げから行っていただきました。
 (長野県資源循環保全協会:産業廃棄物運搬や処理の業者で構成する社団法人)

写真:不法投棄ごみ

撤去したごみの一部

写真:撤去中

河川敷での撤去の様子

 不法投棄は地域の景観を損なうばかりではなく、河川へ流れれば重大な環境汚染へと繋がります。また、発見された場合は、最高で5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金(法人にあっては3億円以下)または、その両方に課せられる犯罪行為ですので絶対にしないでください。
 なお、不法投棄した者が特定できない場合は、その土地の所有者・管理者が自らの責任で撤去処分を行わなければならなくなりますので、日頃から土地を清潔に管理し不法投棄のされにくい状況を作りましょう。
 今後も環境美化に努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。