ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 真田地域自治センター > 真田市民サービス課 > 真田地域での水質汚濁事故に注意

本文

真田地域での水質汚濁事故に注意

更新日:2025年10月14日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

水質汚濁事故に注意しましょう

真田地域では、油などが河川・水路へ流出する「水質汚濁事故」が毎年多発しています。

油が漏れると河川や地下水、土壌が汚染される恐れがあります。

・油流出事故の様子

菅平大洞川での漏油の様子菅平自然館付近での漏油の様子

これらの事故処理の費用については原因者負担となるため、被害範囲の拡大により重い
負担になることがあります。

水質汚濁事故防止のために以下の点に注意してください。

・交通事故によりガソリンやエンジンオイルが水路などに流出することも水質汚濁事故の一種です。
 交通安全に気を付け、事故を起こさないようにしましょう。

・ホームタンクから灯油を入れる際はその場を離れず、終了後は確実に栓を閉めてください。

・タンクの近くで草刈り機を使用する場合は、刃先やそれが弾くものに注意しタンクを
 傷つけないようにしてください。

・ホームタンクやポリタンク、配管に破損や腐食がないか定期的に確認し、異常があった
 場合は修理してください。

・油や農薬などを河川へ不法投棄することは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で
 禁止されています。

油漏れに気づいたら

油漏れの事故に気づいた際には、至急下記連絡先へご連絡ください。
また、事故を起こした場合には上記に加え、拡大防止として以下のことを行ってください。

・すぐにホームタンクの元栓を閉め、受け皿を置くなど油の流出を抑える。

・新聞紙や布などで吸い取る。

・なお、水で洗い流すことや、市販の洗剤での対処はしないでください。
 被害が拡大します。

連絡先

真田地域
・真田消防署(電話番号0268-72-0119)
・真田駐在所(電話番号0268-72-2215)
・真田地域自治センター市民サービス課(電話番号0268-72-0154)
・上田地域振興局環境課(電話番号0268-23-1260)

その他地域
・消防署(119番)
・警察署(110番)
・上田市役所本庁・各地域自治センター
・上田地域振興局環境課(電話番号0268-23-1260)