本文
(仮称)市民ICT支援センターを新たに整備します
学生向けワークショップの参加者募集〈延期〉
11月18日開催予定の「学生向けワークショップ」は延期になりました。
市役所の東庁舎を改修し、2025年度に新たに「(仮称)市民ICT支援センター」の開館を予定しています。新センターのコンセプトをテーマに施設の使い方や講座などについて、学生の皆さんと一緒にアイデアを出し合うワークショップを開催します。どんなことができるか考えてみませんか。
日時 11月18日(土曜日)13時~16時00分
場所 上田市役所本庁舎 5階大会議室
対象者 市内在住または市内大学及び高校に通う学生
定員 15名程度
申し込み 11月6日(月曜日)までに、ながの電子申請サービス<外部リンク>、電話(0268-23-8246DX推進課)、メールに「氏名、住所、電話番号、学校学部(学科)名、学年、関心のあるテーマの番号(複数回答可)」を記入してお申し込みください。
参加費 無料
テーマ【新センターのコンセプト】
1 子どもを対象としたICT人材の育成
~学校でも塾でもない、地域でICTを学べる場の提供~
2 市民のデジタル活用支援
~市民・地域・行政だれもがつながるデジタル社会。新しいICTの利便性を実感できるための支援~
3 地域の文化資源の保存・発信
~地域の魅力の発信・発見。まちの活性化とシビックプライドの醸成~
市民ワークショップへの参加者募集
ワークショップは終了しました。
たくさんのアイデアをいただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
市役所の東庁舎を改修し、2025年度に新たに「(仮称)市民ICT支援センター」の開館を予定しています。新センターのコンセプトをテーマに施設の使い方や講座などについて、皆さんと一緒にアイデアを出し合うワークショップを開催します。どんなことができるか考えてみませんか。
日時 9月10日(日曜日)13時~16時30分
場所 本庁舎5階大会議室
対象者 市内在住、在勤、在学の方
定員 15名程度 応募多数の場合は抽選とし、落選となった方には9月6日(水曜日)にメールまたは電話にて連絡します。
申し込み 9月4日(月曜日)までに、ながの電子申請サービス、または電話(0268-23-8246DX推進課)で申し込みください。
参加費 無料
テーマ【新センターのコンセプト】
1 子どもを対象としたICT人材の育成
~学校でも塾でもない、地域でICTを学べる場の提供~
2 市民のデジタル活用支援
~市民・地域・行政だれもがつながるデジタル社会。新しいICTの利便性を実感できるための支援~
3 地域の文化資源の保存・発信
~地域の魅力の発信・発見。まちの活性化とシビックプライドの醸成~
(仮称)市民ICT支援センターの整備について
「(仮称)市民ICT支援センター」は、主に次の3つの事業を柱として施策を展開します。
これまでの経過と方針
・平成7年に開館したマルチメディア情報センターは、情報を取り巻く環境の変化や施設の老朽化・設備の旧式化等により、平成29年7月に「マルチメディ情報センター運営審議会」から、これまでの事業の実績と将来展望を踏まえ、今後の役割やあり方について答申を受けました。
・答申内容を踏まえ、市ではマルチメディア情報センターを廃止するとともに、一部事業の見直しを行いながら、その機能を市役所東庁舎に移転し、新たに「(仮称)市民ICT支援センター」を整備します。
今後の予定
・(仮称)市民ICT支援センター2025年度開館予定
・マルチメディア情報センターは、(仮称)市民ICT支援センター新設整備の進捗状況に合わせて閉館となります。