ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報 > 記者会見・記者発表 > > 令和5年6月5日記者会見内容

本文

令和5年6月5日記者会見内容

更新日:2023年6月5日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

目次

1.市長冒頭のあいさつ
2.6月市議会定例会について
3.資源循環型施設建設に向けた取組​
4.2023「上田未来会議」の開催について
5.サテライト市長室の実施について
6.コンビニ証明交付システム再開について
7.交通死亡事故ゼロ200日達成

1.市長冒頭のあいさつ

報道機関の皆様には、お集まりいただきありがとうございます。
本日の記者会見では、「6月市議会定例会に提案する議題について」御説明をさせていただくほか、「資源循環型施設建設に向けた取組」などに触れてまいります。
【台風2号の状況報告】
最初に、先週の6月1日から3日にかけて、国内では四国、東海、関東地方に大きな被害をもたらしました、台風第2号と梅雨前線の活性化に伴う大雨による市内の被害状況等についてご報告申し上げます。
上田市内では、1日未明の降り始めからの総雨量は、平均で約90mmに達し、市内南部では100mmを超えたことから、一部地域では道路の冠水や倒木、停電など、被害が発生いたしております。
現在、市内全域における被害状況の調査を進めておりますが、現段階では、人的被害や主要道路などライフラインへの甚大な被害は発生していないと報告を受けております。
これから、梅雨入りや台風の発生が本格化する季節を迎えますが、市といたしましては、関係機関との連携を改めて確認し、適時・的確な判断と、迅速な情報の配信体制を整えてまいります。

2.6月市議会定例会について

それでは、6月12日(月曜日)に招集を予定しております6月市議会定例会に提案する議案について説明させていただきます。
今回提案いたします案件は、条例案が3件、予算案が2件、事件決議案が10件、報告案件が11件の合計26件であります。
今回提案いたします案件につきまして、順次説明させていただきます。

​(1)条例案について

はじめに、条例案について申し上げます。
条例案は「上田市都市公園条例中一部改正について」など、資料に記載してあります3件の提案を予定しております。

(2)6月補正予算の概要について

予算規模等について

次に、令和5年度6月補正予算の概要について申し上げます。
今回は、当初予算の編成後に予算化が必要となった新規事業や、国や県の補助等が内示となったことに伴う事業費を計上するものであります。
今回の補正により、一般会計の予算規模は731億3,344万円となり、前年度同時期の予算額と比較して2.7%の増となっています。
企業会計では、農業集落排水事業会計で補正がありました。これにより企業会計全体の予算規模は181億5,335万円余となり、前年度同時期の合計額と比較して1.2%の減となっています。

補正予算に計上した主な事業について

次に、補正予算に計上した主な事業について申し上げます。
1つ目として、デジタル化の推進により地域課題を解決していくための取組でございます。
デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、産業分野においてニーズの高まっているDX人材の育成事業を実施するほか、女性の起業とデジタルの活用を支援する「地域女性活躍推進交付金事業」などにより、地域のDX推進を図ります。
2つ目として、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組でございますが、市有施設における再生可能エネルギー導入量調査などを行う「ゼロカーボン戦略事業」のほか、有機物リサイクル施設の整備に必要な土壌調査費を計上し、地域の脱炭素化を推進いたします。
3つ目でございますが、きめ細かな子育て支援策として、保育所等における保護者や保育士の負担軽減を図ることを目的とした、使用済おむつの処分に係わる経費、また、長期化する物価高騰にも対応しながら、小中学校の児童・生徒の健やかな発育と保護者の負担軽減を図る「学校給食負担軽減事業」の追加経費を計上いたしました。
最後に、防災減災の取組として「緊急自然災害防止対策事業」のほか、5月8日の大雨災害に伴う災害復旧事業として、農業用施設、林道及び公共土木施設等の復旧工事費の計上により、安心安全の環境確保を図ってまいります。
予算については、以上です。

(3) 事件決議案について

次に、事件決議案につきましては、「古戦場公園テニスコート整備工事(2期)の請負契約の締結」など、資料に記載してあります10件の提案を予定しております。
古戦場公園テニスコート整備に関しましては、令和10年開催の長野国民スポーツ大会におけるソフトテニス競技をはじめ、大規模な大会に対応するためにテニスコートを整備するもので、今回の2期工事では、防球フェンスや照明設備等の設置を実施いたします。

(4) 報告案件について

最後に報告案件につきましては、専決処分した案件といたしまして、令和5年度税制改正に伴う地方税法の一部改正よる「上田市税条例」など条例改正4件と、主に予算の最終調整を内容とする「令和4年度一般会計第11号補正予算」をはじめ7会計の補正予算など、合計11件について、議会に報告いたします。
以上、提案する議案の概要について申し上げました。
詳細につきましては、担当者から説明させますので、よろしくお願いします。

3 資源循環型施設建設に向けた取組

次に、市及び上田地域広域連合の優先課題として位置付けて取り組んでおります、資源循環型施設の建設について申し上げます。
現在、広域連合は環境影響評価の手続きとして現地調査を実施しておりますが、先月27日に建設候補地である清浄園において、現場見学会を開催しました。
御来場いただいた皆様には、調査の様子を熱心に御覧いただくとともに、御質問もいただき、有意義な見学会となりました。
また、安全・安心な施設を目指し、環境影響評価と並行して進めてまいりました施設の基本計画につきましては、令和4年度末に策定し、すでに、去る5月24日に開催された広域連合議会臨時会の全員協議会で概要を説明したところです。
一方で、市におきましては、施設周辺の「地域のまちづくり」に向けて、余熱利用施設など周辺整備事業の検討を進めており、この度、整備方針の素案をまとめました。
これら「施設基本計画」や「周辺整備事業」につきましては、7月から全5回の予定で開催する、建設候補地の地元地域及び上田圏域全体の住民の皆様を対象とした説明会で、説明させていただきます。

4 2023「上田未来会議」の開催について

次に2023「上田未来会議」の開催について申し上げます。
私は、持続可能な地域の創出に向け、地域に脈々と受け継がれてきた歴史や文化などを「学ぶ」ことにより郷土愛が育まれ、さらにシビックプライドが醸成されていくとの想いにより、「信州上田学」を積極的に推進しております。
「上田未来会議」は、「信州上田学」の大きな柱の一つとして、計7回のグループ活動を中心とする連続講座を、高校生や大学生なども含む 幅広い世代で一緒に「学び」、地域課題を共有し、話し合い、疑問提起や課題解決能力、思考力など「探究する力」を培う場として開催しております。
このグループ活動では、地域づくり等の豊富な経験を持つ市民の皆さんが、アドバイザーとして伴走し、一緒に学びながら活動していただく予定でございます。
最終回の第7回では、私も参加し、グループ発表や意見交換を行う予定となっており、今から大変楽しみにしております。
今年度第1回目は6月24日(土曜日)に、「地域の問題を自分ごとで考えるとは」と題し、スタジオ・エル代表で関西学院大学建築学部の山崎亮教授の基調講演から、コミュニティデザインなど事例をもとに、若者が地域の方と一緒に地域課題に取り組むことの意義を学びます。
グループでの話し合いの過程を重視した、参加する皆様が主体的に進めていくプログラムとなっておりますので、多くの皆様の御参加をお待ちしております。

5 サテライト市長室の実施について

次に、サテライト市長室の実施について申し上げます。
各地域の住民の皆様の御意見等を直接お聞きする機会として、また、地域の実情把握を行うため、例年「サテライト市長室」を実施しております。
今年度は、6月30日(金曜日)の塩田地域自治センターを皮切りに、武石、豊殿、川西、丸子、真田の各地域において実施を予定しております。
地域住民の皆様との懇談や現地視察を予定しており、皆様からお寄せいただく貴重な御意見等を今後の市政運営に生かしてまいります。
日程等につきましては、お配りしました資料を御覧ください。
また、詳細な内容につきましては、改めてプレスリリースいたしますので、よろしくお願いします。

6 コンビニ証明交付システム再開について

続きまして、マイナンバーカードを利用したコンビニ証明交付サービスにおいて、全国の複数の自治体で住民票等が誤って交付される不具合が相次いで発生しております。
当市においては、こうした事案は発生しておりませんが、昨日6月4日(日曜日)にコンビニ証明交付システムを終日停止し、総点検を実施いたしました。
点検の結果、不具合が生じないことを確認しましたので、本日から通常どおりサービスを再開しております。
今後も個人情報保護と適正な証明書の発行に万全を期してまいります。

7 交通死亡事故ゼロ200日達成

最後に、上田市は3月16日に交通死亡事故ゼロ200日を達成いたしましたことから、先月29日(水曜日)に、県交通安全運動推進本部長である県知事から 表彰を授与していただきました。
関係機関や市民の皆様の日頃の交通安全への取組に感謝するとともに、市といたしましても引き続き交通安全意識の向上を図ってまいります。
私からは以上です。