ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策企画部 > 広報課 > やさしい日本語化支援サービス「伝えるウェブ」を試験導入します

本文

やさしい日本語化支援サービス「伝えるウェブ」を試験導入します

更新日:2024年6月26日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

上田市では、外国人や高齢者、子ども、障がい者にも伝わりやすい情報提供を実施するため、市公式ホームページにおいて、やさしい日本語化支援ツール「伝えるウェブ」を令和7年3月まで試験導入します。

やさしい日本語とは

「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりも簡単で、外国人等に分かりやすく、伝わりやすい日本語です。
現在、「やさしい日本語」は災害時だけでなく、日常生活でのコミュニケーション手段として、行政情報や生活情報、毎日のニュース発信など、全国的にさまざまな分野で注目され、広がっています。
参考:長野県多文化共生相談センター<外部リンク>

​やさしい日本語化支援ツール「伝えるウェブ」とは​

「伝えるウェブ」とは、アルファサード株式会社が提供する、機械学習によるやさしい日本語化支援サービスです。
​ホームページをAIによる自動言い換えで「やさしい日本語」に翻訳します。翻訳を希望する場合は、ページ内の「やさしい日本語」ボタンを押すことで「やさしい日本語」で閲覧することができます。

やさしい日本語ボタンブラウザ版

やさしい日本語ボタンスマホ版

試験導入期間

令和6年6月21日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで