本文
電子申告(e-Tax)による確定申告
例年、サントミューゼなどの税申告会場は多くの方にご利用いただいており、待合室などで混みあった状況が発生しております。
令和2年分の確定申告は、会場での3密を回避するため、スマホやタブレット(パソコンでもOK)による電子申告(e-Tax)の積極的な活用をお願いいたします。
上田市行政チャンネル(YouTube)で、電子申告(e-Tax)についての動画を公開しました(2020年11月4日公開)。
電子申告(e-Tax)のメリット
・スマートフォンやタブレット(ご自宅のパソコンでもOK)があれば作成可能
・自宅等からいつでも提出可能で、申告会場に並ぶ必要がない
・納税も還付も令和3年1月4日から申告可能
・自動計算なので複雑な計算が不要
・本人確認書類の提出が不要
・還付金の振り込みが早い
・ふるさと納税(寄付金控除)や医療費控除にも対応
電子申告の方法
1.電子申告利用の準備
電子申告を利用するにはマイナンバーカードまたはID・パスワードのどちらかが必要です。
マイナンバーカードを取得する
マイナンバーカードがあればスマートフォンで読み込むことでe-Taxを利用できます(マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンに限ります)。パソコンをご使用の方はICカードリーダライタが必要になります。
マイナンバーカードの申請は市民課で受け付けております。申請から交付まで概ね1か月かかりますので、早めの申請をお願いします。
ID・パスワードを取得する
マイナンバーカードを読み取る環境がない方は、ID・パスワードを使用することで電子申告が可能です。
ID・パスワードは上田税務署で5分程度で取得できます(事前予約制)。
※ 必ず、ID・パスワードの発行を希望する方(確定申告を予定している方)ご本人が、運転免許証などの本人確認書類をご持参の上、お越しください(ご家族がお越しいただいても発行できません)。
2.電子申告サイトにアクセス
電子申告の準備ができたら国税庁の確定申告書等作成コーナー<外部リンク>で申告書を作成し、e-Taxで送信となります。
電子申告であれば、令和2年分の申告は令和3年1月4日から申告可能です。
対応ブラウザの追加も予定されておりますので下記の国税庁のお知らせなどをご確認ください。
令和2年分 確定申告特集(準備編)<外部リンク>
電子申告の概要(スマホ版) [PDFファイル/1.19MB]
ID・パスワード発行会の開催(終了しました)
下記の発行会は終了しました。ID・パスワードの取得を希望される方は上田税務署へお問い合わせください。
確定申告期間前は税務署の混雑が予想されますので、この機会にID・パスワードを取得しましょう!
発行会では実際にスマホやパソコンを使って電子申告の練習ができますので、ID・パスワードの発行が必要ない方でもぜひ発行会にお越しください。
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
11月11日(水曜日)から 11月13日(金曜日)まで |
10時から16時まで | イオン上田店2階 |
12月9日(水曜日)から 12月11日(金曜日)まで |
10時から16時まで | イオン上田店2階 |
12月21日(月曜日)から 12月22日(火曜日)まで |
10時から16時まで | アリオ上田店2階 上田市インフォメーションコーナー |
※ 必ず、ID・パスワードの発行を希望する方(確定申告を予定している方)ご本人が、運転免許証などの本人確認書類をご持参の上、お越しください(ご家族がお越しいただいても発行できません)。
ID・パスワード発行に関するお問い合わせ先
上田税務署 個人課税第1部門
電話番号:0268-21-0434(直通)
e-Taxの利用方法に関するお問い合わせ先
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
電話番号:0570-01-5901