本文
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
まちなかキャンパスうえだでは、上田市内の5大学(長野大学、信州大学(繊維学部)、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所、上田短期大学、長野県工科短期大学校)がコーディネートする、市民の方々にご参加いただける講座を開催しています。
講座は主にまちなかキャンパスうえだで開催し、参加費は無料です。詳細は各講座の案内をご覧ください。
※講座の申込みやお問い合わせは、「まちなかキャンパスうえだ」へ直接ご連絡ください。
お知らせ
令和7年度 市民向け講座(後期)の申込み受付について
令和7年度市民向け講座後期分の申込み受付を開始しました。
みなさまのご参加をお待ちしております。
市民向け講座一覧(令和7年度後期分) [PDFファイル/697KB]
講座のご案内
11月開講予定講座
地域イベントのつくり方 ~頭の中の“ごちゃごちゃ”を、“ワクワク”の設計図に~
1. 講師:水㟢 歩実氏(発見と創造ラボ)
2. 日時:11月20日(木曜日)18時~20時
3. 対象:どなたでも
4. 定員:20名
5. 内容:イベントをやりたい!でも何から始めたら?何に気を付けたら?グループワーク中心の講座です。
申込みページ<外部リンク>
児童虐待 乳児遺棄事件から考える若年出産
1. 講師:井上 景氏(長野大学社会福祉学部准教授)
2. 日時:11月29日(土曜日)10時~11時45分
3. 対象:中学生以上
4. 定員:20名
5. 内容:児童虐待防止月間の11月に、児童相談所(女性相談支援センター)の講師と、学生と共に、乳児遺棄事件による若年出産の背景に迫り、我が町の子ども虐待を考えます。
申込みページ<外部リンク>
12月開講予定講座
飲み込み(嚥下)の力を科学でチェック ~検査用の機械にさわってみよう~
1. 講師:大森 信行氏(長野県工科短期大学校知能情報システム学科教授)
2. 日時:12月13日(土曜日)10時~11時
3. 対象:どなたでも
4. 定員:10名
5. 内容:おいしく食べるために大切な「のみこみ」の力を測る機械を見てさわったりしながら、検査を体験できます。
申込みページ<外部リンク>
マイコンプログラミング教室 ピカ☆キラ クリスマスツリー作りとプログラミング
1. 講師:飯島 研氏(長野県工科短期大学校知能情報システム学科准教授)
2. 日時:12月20日(土曜日)9時15分~16時30分
3. 対象:小学生(高学年)
4. 定員:10名
5. 内容:60個のLEDでクリスマスツリーを飾り、マイコン(Arduino)のプログラムを作って、ぴかぴかキラキラ光らせます。ツリーは持ち帰れます。
申込みページ<外部リンク>
令和8年2月開講講座
学生と地域のコラボミーティング
1. 講師:本間 みね子氏(まちなかキャンパスうえだコーディネーター)
2. 日時:令和8年2月7日(土曜日)13時30分~16時30分
3. 対象:どなたでも
4. 定員:なし
5.会場:上田市中央公民館大会議室(上田市材木町一丁目2-3)
6. 内容:学生が地域での活動を報告し、参加者と意見交換・交流する会です。学生とつながりたい・応援したい方の参加をお待ちしています。
申込みページ<外部リンク>
認知症に関する誤解と真実
1. 講師:羅 珉京氏(長野大学社会福祉学部准教授)
2. 日時:令和8年2月21日(土曜日)10時30分~12時
3. 対象:どなたでも
4. 定員:30名
5. 内容:認知症に関する知識を深め、誤解を解消し、認知症予防やより良いコミュニケーションの促進を目指します。
申込みページ<外部リンク>
地域を支える自然史博物館 ~菅平高原自然館の現状と課題~
1. 講師:出川 洋介氏(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所准教授)
2. 日時:令和8年2月26日(木曜日)18時~20時
3. 対象:中学生以上
4. 定員:30名
5. 内容:菅平高原自然館を例に挙げて自然史博物館の意義について考えます。地域の自然を理解し、次世代に伝えていくための講座です。
申込みページ<外部リンク>
なやし方言※サミット
※⾧野(な)、山梨(や)、静岡(し)の方言に関する内容
1. 講師:
大橋 敦夫氏(上田短期大学総合文化学科教授)
出野 憲司氏(伊那西高等学校教諭)
吉田 雅子氏(山梨ことばの会代表)
森 勇太氏(関西大学文学部 総合人文学科教授)
2. 日時:令和8年2月28日(土曜日)10時~12時
3. 対象:高校生以上
4. 定員:20名
5. 内容:長野・山梨・静岡、隣接3県の方言研究者が、それぞれの方言について、その魅力を語ります。
申込みページ<外部リンク>
共通事項
〇会場:まちなかキャンパスうえだ(上田市中央2-5-10丸陽ビル1階)
〇申込み:まちなかキャンパスうえだ(0268-75-0065)にて、申込フォームまたはお電話・メールにて参加を受け付けます。
〇駐車場:専用駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
| 住所 | 上田市中央2-5-10丸陽ビル1階 |
|---|---|
| 電話番号・FAX番号 | 0268-75-0065 |
| メールアドレス | machicam.u@gmail.com |
| 開館時間 | 12時から18時30分まで。ただし、市民向け講座開催時は21時まで利用可。 |
| 休館日 | 日曜日、月曜日、8月13日から16日、12月27日から1月5日 |
