本文
マイナポイントについて
マイナポイントとは
マイナポイントとは、国において実施を予定しているマイナンバーカードを活用した消費活性化策です。マイナンバーカードを使って事前に申込みをしたキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、その金額に応じたポイントを取得することができます。
〇 取得できる金額
対象となる決済サービスでチャージや買い物をした金額の25%(1人最大5,000円)
〇 対象期間
令和3年9月30日まで期間が延長されました
※ただし、令和3年4月30日までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。
詳細については、マイナンバーカードでマイナポイント(総務省)<外部リンク>のページをご確認ください。
〇 マイナポイントが利用可能な決済サービス
マイナポイントの申込手続について
マイナポイントを取得するためには、以下の申込手続きが必要となります。
STEP1 マイナンバーカードの申請・取得
市の窓口にてマイナンバーカードの申請・取得を行うことができます。
STEP2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
マイナンバーカードを使って、英数字8桁の個人ID(マイキーID)を設定することでマイナポイントの予約を行います。
STEP3 マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済サービスの申込み)
マイナポイントを取得する決済サービスを選択し、決済サービスID、セキュリティコード等を入力して申込みを行います。
マイナポイントの申込手続に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
- マイナポイントの申込みを行う決済サービスの「ID」と「セキュリティコード」
<ご注意ください>
- マイナポイント申込手続に際しては、各キャッシュレス決済事業者が指定する決済サービスIDとセキュリティコードの入力が必要となります。
- 決済サービスによっては、マイナポイントの申込みのための、事前登録が必要な場合があります。
- 決済サービスIDとセキュリティコードの詳細は、下の資料をご確認のうえ、必要な場合は申込みを希望するキャッシュレス決済サービスまでお問い合わせください。
決済サービスの問い合わせ先(一部) [PDFファイル/1.01MB]
(※下の外部リンクで申込みを希望するキャッシュレス決済サービスを選択し、ページの中段の申込方法から確認することもできます。)
決済サービスIDとセキュリティコードについて<外部リンク>
マイナポイントの取得
令和2年9月1日以降に申込みをしたキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、マイナポイントがもらえます。(マイナポイント取得期間は令和3年3月31日まで)
マイナポイントの申込手続の設定
マイナポイントの申込手続は、ご自身のパソコンやスマートフォンを使って以下のサイトから設定することができます
▶マイナポイントの申込手続きはこちらから<外部リンク>
<ご注意ください>
- パソコンには別途ICカードリーダーが必要となります
- スマートフォンはカード読取り対応機種に限ります(カード読取り対応機種[PDFファイル/14KB])
- スマートフォンでカードを上手く読み取れない場合は下のページをご確認ください。
- Andoroidの方はこちら<外部リンク>
- iPhoneの方はこちら<外部リンク>
マイナポイント手続きスポットについて
マイナポイントの申込手続きをご自身で行えない場合は、お近くのコンビニなど「マイナポイント手続きスポット」でも行うことができます。
「マイナポイント手続きスポット」について<外部リンク>
マイナポイントの予約・申込の支援について
市でもマイナポイントの手続を支援する窓口を設けています。
窓口にて手続きを行う場合は、混雑を回避するため手続きに必要なものを準備のうえ、来庁いただきますようお願いします。