本文
国分保育園
| 保育園名 | 上田市国分保育園 | 
|---|---|
| 郵便番号 | 386-0016 | 
| 住所 | 長野県上田市国分745番地イ | 
| 電話番号 | 0268-27-0105(直通) | 
| Fax番号 | 0268-27-0105(直通) | 
| 開園時間 | 平日7時30分から18時まで 土曜日7時30分から17時30分まで(神科第二保育園での集中保育) | 
| 休園日 | 日曜日、祝日、年末年始12月29日から1月3日まで | 
| 入園年齢 | 1歳児から | 
| 定員 | 60名 | 
| 保育内容 | 延長保育、障がい児保育 | 
一年間の主な行事
年2回・・・交通安全教室、歯科・内科検診
毎月・・・誕生会、発育測定、避難訓練
このほか、保護者や地域の皆様とのかかわりが持てる行事(参加型保育、園開放等)を定期的に行っています。
| 月 | 行事 | 
|---|---|
| 4月 | 入園式・国分寺花祭りへの参加 | 
| 5月 | 遠足・蓮の植え付け(年長) | 
| 6月 | プール開き | 
| 7月 | 夏祭り・国分寺「蓮のフェスタ」への参加・カレーパーティー | 
| 8月 | 七夕集会・蓮の葉取りと蓮の葉のおこわ作り | 
| 9月 | 
 | 
| 10月 | 運動会・遠足 | 
| 11月 | 焼き芋会・収穫祭 | 
| 12月 | もちつき・たのしみ会・クリスマス会 | 
| 1月 | もの作り | 
| 2月 | 節分集会・お店やごっこ・新入園児一日入園 | 
| 3月 | ひな祭り・お別れ会・卒園式 | 
保育園の一日
保育目標
上田市の保育目標 「心豊かな子ども」
国分保育園の園目標
- 友だちと一緒に遊びこめる子ども
- 自ら遊びをみつけ、夢中になって遊ぶことができることで、友だちとの関わりが深まり、遊びを発展させて楽しめるようになります。
 
- 思いやりのある子ども
- 困難に立ち向かう勇気や力を育みます。さらに、人との友好的な関係を築く力を育むことにもつながります。
 
- あいさつのできる子ども
- あいさつは、人との関わりの中で大切な「基本的生活習慣」「人間関係作りの基礎」を作ることにつながります。
 
- 地域に親しむ子ども
- 地域の行事に参加し、様々な人・物とのふれあいを通して、自分の故郷を愛する心を育みます。
 
園の特色
- 地域活動事業の推進
- 伝承文化豊かなこの地域の中で、国分寺を拠点とした活動が多く、地域の方の協力で”蓮の葉の植え付け”や”蓮の葉おこわ作り”などを体験させてもらっている。
 また、保護者の方に協力してもらい”蓮のフェスタ”に参加し広く地域の方と関わっている。
- 地域で行われている合鴨農法による米作りの中で、鴨の放流体験をさせてもらっている。
 
- 伝承文化豊かなこの地域の中で、国分寺を拠点とした活動が多く、地域の方の協力で”蓮の葉の植え付け”や”蓮の葉おこわ作り”などを体験させてもらっている。
- 恵まれた自然を活かし、散歩や五感を育む原体験など園外の活動を多く取り入れている。
- 保護者の保育参加を実施し、父親の参加も多い。
- 中学生の家庭科授業の一環としての保育学習があり、子どもたちとの交流がある。
- 近くにある「国分の家(多機能型宅老所)」と交流をし、幅広く人と関わる機会をもっている。
園の環境
- 自然:染谷台地(グリーンベルト)、国分寺史跡公園、千曲川河川敷などで四季折々の自然を楽しむことができる。
- 文化財:信濃国分寺、国分寺資料館、史跡公園
- 地域行事:信濃国分寺花祭り、蓮のフェスタ、八日堂縁日、どんど焼き

国分保育園外観

国分保育園保育室

国分保育園遊戯室

