本文
信州上田観光大使
長野県上田市では、本市にゆかりがあり、様々な分野で活躍されている方の中から、本市の観光を積極的に応援していただける方に「信州上田観光大使」を委嘱しています。(掲載は50音順・敬称略)
令和7年4月現在、21名 (※ 内容については、ご本人からの申告に基づき掲載しています。)
信州上田観光大使のご紹介
荒井裕司大使
氏名(よみ) | 荒井 裕司(あらい ゆうじ) |
---|---|
肩書 | さくら国際高等学校学園長 |
愛称 | 猿飛佐助 |
リンク |
経歴 |
上田市出身。 |
---|---|
メッセージ |
2005年に上田市の皆様や塩田地区の皆様のご協力のもと「さくら国際高校」を開校させていただきました。「さくら」は“いつかきっと咲く”という生徒たちの強い思い、日本古来の考え方や武士道の心「約束は守る、ウソはつかない、弱い者は助ける、あきらめない、命を大切にする」を表しています。 |
江尻卓大使
氏名(よみ) | 江尻 卓(えじり すぐる) |
---|---|
肩書 | 航空自衛隊 第11飛行隊(ブルーインパルス)飛行隊長 |
リンク |
航空自衛隊HP<外部リンク> 航空自衛隊HP ブルーインパルス紹介<外部リンク> |
経歴 |
上田市出身。上田高校卒。 上田高校を卒業後、防衛大学校に進学し卒業後、航空自衛隊へ入隊。 主な部隊歴は、北海道千歳基地(F-15操縦士)、静岡県浜松基地(Tー4教官操縦士)、岐阜県岐阜基地(試験飛行操縦士)、幹部学校、横田基地、統合幕僚監部等の勤務を経て、令和5年7月から航空自衛隊 第4航空団 飛行群 第11飛行隊(ブルーインパルス)所属。 令和6年5月から第15代飛行隊長に就任。 |
---|---|
メッセージ |
上田市の好きなところは、上田城跡公園です。高校の時は毎日のようにお堀の周りを通っておりました。 春は桜が綺麗に咲き乱れ、夏は千曲川の色とりどりの花火が楽しめ、秋は澄み渡る青い空に色鮮やかに輝く紅葉、冬にはうっすらとした雪景色など四季折々の景色を楽しむことができます。 ぜひ上田に来て、直接五感で上田市の素晴らしさを体感してください。 |
恵理大使
氏名(よみ) | 恵理(えり) |
---|---|
肩書 | 女優、タレント、モデル |
愛称 | 猿飛佐助 |
リンク |
Instagram<外部リンク> |
経歴 |
上田市出身。 |
---|---|
メッセージ | 上田市はとても自然の素敵なところです。中心部から少し外れると都会では見ることの出来ない田園風景が広がります。なんだか懐かしく、居心地の良い空間です。是非、別所線に乗ってこの風景を堪能して頂きたいです!温泉も沢山あり、リフレッシュするには最高の場所!私も帰ったときには、温泉でまったり癒されています。 また、カメラを持って上田市内を散策するのもオススメ。上田城跡公園はもちろん、歴史巡りを堪能するのも良いと思います。柳町の古い街並みを歩くのは、江戸時代にタイムスリップしたみたいで楽しいですよ! そして、忘れてはいけないのがお蕎麦!信州のお蕎麦は本当に美味しいです。必ず食べて帰って下さい♪ |
木村純大使
氏名(よみ) | 木村 純(きむら じゅん) |
---|---|
肩書 | アーティスト(サパトス) |
愛称 | 望月六郎 |
リンク |
公式ホームページ<外部リンク> |
経歴 |
13歳頃からブラジル音楽の真只中で洗礼を受けボサノヴァギターを始める。高校時代にボサノヴァ専門のグループを結成、ライブ活動を始める。その後、様々なブラジル系グループのギタリストとしてライブ、コンサート、レコーディング等をこなしており、数多くのCMに音楽提供をして、2001年度放送広告審査会(ACC)の銅賞(資生堂)、ACC賞(ナショナル)とダブル受賞している。 |
---|---|
メッセージ | 信濃川、上田城址、温泉等、歴史の町上田は大切な文化を継承し新しい息吹を入れる市民の協力のもと、更に活気の有る街になりました。文化の発信地として上田市を応援しています。 |
黒坂黒太郎大使
氏名(よみ) | 黒坂 黒太郎(くろさか くろたろう) |
---|---|
肩書 | コカリナ創始者 |
愛称 | 三好清海入道 |
|
経歴 |
上田市塩田、前山出身。上田高校卒。 |
---|---|
メッセージ | 何と言っても、美しい自然です。日本中、世界中を歩いていますが塩田平の夕焼けに勝る美しい夕焼けに会ったことがありません。この里山、空、川の美しさを沢山の人に知って欲しいと思います。 |
坂口光治大使
氏名(よみ) | 坂口 光治(さかぐち こうじ) |
---|---|
肩書 | 前西東京市長、元東京都議会議員 |
愛称 | 霧隠才蔵 |
リンク |
|
経歴 | 上田市出身。新聞奨学生として、電子学園日本電子専門学校電子工学部卒業(優秀表彰)。同校助手から同校情報学部教員(コンピューター、システムデザイン等)情報処理教育に専念。組合初代委員長を務める。慶應義塾大学経済学部卒業(優秀表彰)、立教大学大学院で国際経済論を学ぶ。1985年 東京都議会議員選挙初当選。以来5期(20年)連続当選。都議会総務委員長、東京都監査委員、民主党幹事長・政務調査会長、芸術文化振興議員連盟副会長、日中友好議員連盟副会長等を歴任する。2005年 西東京市市長選挙初当選。以来2期(8年)連続当選。柳泉園組合(3市)副管理者、東京都たま広域資源循環組合(25市1町)理事、多摩六都科学館組合(5市)管理者、公立昭和病院組合(8市)理事会会長、東京都市長会役員及び建設部会長、多摩北部都市広域行政圏協議会(5市)会長、東京大学生態調和農学機構運営諮問委員会委員等歴任し。2013年任期満了で退任。2025年現在、西東京市明るい社会をつくる会顧問、西東京市日中友好協会顧問、西東京市長野県人会顧問、東京上田会顧問、西東京市三田会元会長・現顧問等。2017年秋に旭日中綬章を受賞。 |
---|---|
メッセージ |
2013年に西東京市長を退任しました。故郷上田を離れ約59年、陰に日向に応援してくださった地域の皆様や、ふるさと信州の皆様に心から感謝申し上げます。私の約77年の人生のルーツは故郷にあります。その豊かな歴史・文化・伝統・自然の中で育まれた精神性が私の体内に宿っていることに誇りを持ちながら、今、人生の第4楽章に向き合っています。 |
佐々木秀実大使
氏名(よみ) | 佐々木 秀実(ささき ひでみ) |
---|---|
肩書 | 歌手 |
リンク | 公式ホームページ<外部リンク> |
経歴 |
上田市出身。 2002年 作詞家・阿久悠氏に見出され、アルバム「懺悔」でCDデビュー。 2003年アルバム「聞かせてよ愛の言葉を」を発売。そのタイトル曲が、NHK朝の連続テレビ小説「ちりとんてん」の挿入歌となり、各メディアに取り上げられ反響を得る。 現在SBCラジオ「佐々木秀実のちょっと聞きなさいよ!」毎週(土曜日)14時00分~14時30分にレギュラー出演。軽妙なおしゃべりが好評の人気番組に。 2023年新曲「愛の詩/カフェオーレ」を日本コロムビアより発売。東京・大阪・長野での20周年コンサートを大成功させる。 ジャンルにとらわれない音楽性、圧倒的な表現力を持つ個性派ヴォーカリストとして、ライブ、コンサート邦楽、講演会、等精力的に活動中。 |
---|---|
メッセージ |
|
真田アサミ大使
氏名(よみ) | 真田 アサミ(さなだ あさみ) |
---|---|
肩書 | 声優 |
愛称 | 穴山小助 |
リンク |
経歴 | 上田市出身。 TBSのアニメ「デ・ジ・キャラット」の主役「でじこ」や、一大ムーブメントを引き起こしたアニメ「けいおん!」の「山中さわ子」の声を担当するなど、声優としての地位を確立し、アニメファンに絶大な人気を得ている。 また、真田地域のキャラクター「ゆきたん」こと「さニャだ幸村」のキャラクターボイスを担当しているほか、自身のラジオ番組において上田市の観光情報を発信するなど、積極的に上田市のPRに取り組んでいる。 |
---|---|
メッセージ | 外湯のある別所温泉で見る紅葉や、上田城跡公園の桜など、季節を感じられる観光名所がたくさんあり、野菜がとても新鮮で美味しく、美味だれ焼き鳥やあんかけ焼きそばなどのご当地グルメも豊富です。 特に海野町にある富士アイスさんのじまん焼きが昔から大好きで、今でもよく買いに行っています。 そんな上田市で、わたしが一番好きなところは、風景です。 四阿山や太郎山などの連なる山々や広がる田畑を見ていると、時間がゆっくり流れている感じがしてとても落ち着きます。東京から新幹線で1時間ちょっとなので、ぜひたくさんの人に訪れてほしいと思います。 |
真田徹大使
氏名(よみ) | 真田 徹(さなだ とおる) |
---|---|
肩書 | 不動産賃貸業 |
愛称 | 仙台真田家 真田幸村より十四代 |
リンク |
X<外部リンク> |
経歴 | 仙台市生まれ。真田幸村から14代目(仙台真田家13代目)の子孫。 福島大学卒業後、大手建設会社に入社。安全環境関連の指導教育に力を入れ、全国を飛び回る。2013年に定年退社。上田真田まつり、九度山真田まつりなど、真田氏ゆかりの市町村のイベントに参加するほか、雑誌への掲載や講演活動など、町おこしに協力している。 |
---|---|
メッセージ | 上田市真田の郷は、真田氏の発祥の地です。500年前ここに起こり、幾多の艱難を凌ぎ、父祖の地を守ってきました。 真田氏の居館のあった御屋敷跡は当時の地方豪族の館の典型を留めており、また、真田本城に登ると背後に松尾古城、目の前に村上義清と幸隆公執念の砥石城、そして眼下に上田盆地がここまでおいでというようにぽっかり浮かんでいます。 全てが目に収まる範囲。 この狭い土地が真田氏にとって何物にも替え難い父祖の地なのです。 上田城は、昌幸公がその知恵を絞って築いた堅城です。徳川氏の大群を二度に渡って退けました。そんな不屈の魂がこの地に宿っております。 別所、鹿教湯等の温泉、スキーやラクビーを始めとするスポーツのメッカ菅平、りんごに代表される果樹そして蕎麦。上田の魅力は数え切れません。さあ、上田にお出かけください。歴史と温泉と食がお待ちしております。 |
澤田平大使
氏名(よみ) | 澤田 平(さわだ たいら) |
---|---|
肩書 | 堺鉄砲研究会会長、真田鉄砲隊長 |
愛称 | 筧十蔵 |
経歴 |
大阪城眞田鉄砲隊隊長、真田流忍術学院校長。 |
---|---|
メッセージ |
信州には江戸時代の科学者や技術者が数多く出現し、その研究と発展に実績を有しています。信州真田鉄砲隊を率いて全国各地に出陣し、上田市の知名度を上昇させてまいります。 |
三遊亭鬼丸大使
氏名(よみ) | 三遊亭 鬼丸(さんゆうてい おにまる) |
---|---|
肩書 | 噺家(真打) |
愛称 | 三好清海入道 |
リンク |
公式ホームページ<外部リンク> |
経歴 | 上田市出身。 1997年(平成9年)1月に三代目三遊亭圓歌に入門し、前座名「歌ご」として同年5月に鈴本演芸場で初高座を踏む。2000年(平成12年)6月には二つ目に昇進して「きん歌(三代目)」と改名。2002年(平成14年)には若手落語家によるユニット「大江戸台風族」結成に参加した。2010年(平成22年)9月に真打に昇進して「鬼丸」を襲名。天保年間に活躍した「東亭鬼丸」から取られたもので、今回、180年振りの復活。 |
---|---|
メッセージ | 上田の良さを高座から、そしてラジオからいつもPRしております。 |
品川知子大使
氏名(よみ) | 品川 知子(しながわ ともこ) |
---|---|
肩書 | filare ディレクター |
愛称 | 霧隠才蔵 |
リンク |
facebook<外部リンク> |
経歴 |
仏国パリ生まれ。中学高校とスキー部に所属、クロスカントリースキー京都代表としてインターハイに3年連続出場。信州大学繊維学部にて感性工学を学び、2004年に修士課程を修了。在学中には学生と地域の企業をつなぐイベントを企画・運営するサークル「S++」(エスプラ)を主宰、イタリア料理屋Buono(現坊乃家)にてアルバイト、上田生活を5年にわたり満喫。 |
---|---|
メッセージ | 上田の最高の宝は「人」だと思います。教授を通じて知り合った知的好奇心溢れる方々、街中散策を通して見つけた美容室やカフェ、サークル活動の協賛金依頼の際にお世話になった地元企業の方々など、私の大切な思い出の一コマ一コマには上田で出会った個性溢れる皆さんの笑顔があります。自然や史跡など訪れるべきところもたくさんありますが、地元の方々が脈々と受け継がれ、新たに発信されている文化に触れられることも魅力の一つだと思います。私の場合は現代アート、茶道や着付、地唄舞など多くの経験をさせていただきました。また、軽井沢や長野はもちろんのこと、東京にも新幹線でわずか1時間半ととても便利なので、上田を拠点に多様な情報に触れ、安心して戻ってくることができる住み良い街だとずっと思っています。 |
瀬下尚人大使
氏名(よみ) | 瀬下 尚人(せしも なおと) |
---|---|
肩書 | 俳優 |
愛称 | 猿飛佐助 |
リンク |
経歴 | 上田市出身。 1986年に「THECONVOYSHOW」に参加。旗揚げから現在まで全ての作品に出演している創立者のひとりである。1997年より続いている「THECONVOYNight」(デイナーショウ)に出演しているほか、ストレートプレイでの活躍もめざましい。近年ではTV、映画等の出演も拡げている。 |
---|---|
メッセージ | 都会すぎず田舎すぎず、東京に住んでいる自分にとって、理想的な場所であります。 新幹線が通ってからは、日帰りでの行き来も普通に出来、自然も歴史もあるこの街は、本当に素晴らしい土地です。 |
立川談慶大使
氏名(よみ) | 立川 談慶(たてかわ だんけい) |
---|---|
肩書 | 噺家(真打) |
愛称 | 猿飛佐助 |
リンク |
経歴 |
上田市丸子町出身。 |
---|---|
メッセージ | 雨が少なくおだやかな気候のせいか、おっとりした市民のキャラクターが一番の良さではないでしょうか?おとずれた観光客が「気軽に道を尋ねられる人と街」。ぜひ一度来てみて下さい。 |
上田市との かかわり |
上田市内で年数回寄席を開催。告知ポスターには協賛飲食店名を掲載するなど、地域の情報発信に尽力いただいている。 【今後の活動】・夏の陣2025 寄席 日時:2025年6月15日(日曜日) 午後3時開演 (開場30分前) 【これまでの活動】 ・2024年10月20日(日曜日)「秋の陣2024『ふたり立ち』寄席」 ・2024年12月8日(日曜日) 冬の陣2024「ひょうきんトーク&落語」寄席 ビートきよし&立川談慶 ・2025年3月16日(日曜日) 春の陣2025 寄席 |
月影瞳大使
氏名(よみ) | 月影 瞳(つきかげ ひとみ) |
---|---|
肩書 | 女優 |
愛称 | 霧隠才蔵 |
リンク |
経歴 | 上田市出身。 宝塚音楽学校を卒業後、平成2年に宝塚歌劇団入団。花組『ベルサイユのばら』が初舞台。入団二年目で新人公演初ヒロインを演じるなど、可憐な容姿の娘役として早くから注目され、94年ロンドン公演にも参加。97年『誠の群像』で星組のトップ娘役となり、その後雪組に組替えで引き続きトップ娘役として、ミュージカルやショーなど幅広く活躍する。02年に『愛燃える』で退団。退団後は女優として活躍の場を広げている。 |
---|---|
メッセージ | 信州蕎麦をはじめとした美味しい食事と、山に囲まれた環境ならではの絶景温泉。 特に蕎麦屋は東京からわざわざ足を運ぶ方もいらっしゃるほどで、 各店の持ち味が生かされた激しい競争があり、全ての店の味を比較したくなります。 また、訪れると必ず感じることが出来るのが人々のあたたかさと城下町ならではのノスタルジックな雰囲気。 グルメブロガーから歴女まで、幅広く魅力を感じることが出来る信州上田。 東京から新幹線で僅か1時間半ですので、是非遊びに来てください! |
上田市との かかわり |
大河ドラマ『真田丸』が放送された、H28年度の上田真田まつりにご参加いただいて以来、毎年、真田幸村公の奥方役として真田まつりにご参加いただいている。 |
土屋貴子大使
氏名(よみ) | 土屋 貴子(つちや たかこ) |
---|---|
肩書 | 女優 |
愛称 | 霧隠才蔵 |
リンク |
経歴 |
上田市出身。 |
---|---|
メッセージ |
上田は映画の街です。 |
西澤ヨシノリ大使
氏名(よみ) | 西澤 ヨシノリ(にしざわ よしのり) |
---|---|
肩書 | 大橋ボクシングジムトレーナー ブルーマリンスポーツクラブ プロスタッフ |
愛称 | 霧隠才蔵 |
リンク |
|
経歴 |
上田市出身。1986年にプロデビュー。 |
---|---|
メッセージ |
やればできる |
野村美菜大使
氏名(よみ) | 野村 美菜(のむら みな) |
---|---|
肩書 | 歌手 |
リンク |
経歴 |
宮城県仙台市出身。2004年06月23日三代目コロムビア・ローズの名前で歌手デビュー。 2006年4th Single「夢のバスガール」(はとバス バスガイド応援ソング)をリリース。 2009年11月7th Single上田市が舞台となった「城下町ブルース」をリリース。 2015年7月日本クラウン移籍へ移籍し、野村未奈に改名。10月移籍第一弾Single 「千曲川哀歌」をリリース。 2016年5月上田市文化会館にてコンサートを開催。 2017年本名である野村美菜に改名。
シングル曲 17作品、アルバム5枚を発売し、全国各地を回る中で介護職員初任者研修、音楽健康指導士、音楽レクリエーション専門員の資格を取得し、コンサートやイベント、高齢者施設で健康体操も実施。上田市が舞台となったオリジナル曲は6曲。 |
---|---|
メッセージ |
第二の故郷上田市は、雄大な山々に囲まれた自然豊かで歴史ある街並みに美肌の湯、別所温泉など行ってみてほしいオススメスポットがたくさんあります。 また、りんごをはじめ、色んな種類の果物やきのこ、信州蕎麦といった美味しい食べ物もたくさんあります。 その中でも、私は千曲川に架かる真っ赤な鉄橋と |
馬場雄二大使
氏名(よみ) | 馬場 雄二(ばば ゆうじ) |
---|---|
肩書 | デザイナー、東北芸術工科大学名誉教授 |
愛称 | 猿飛佐助 |
リンク |
公式ホームページ<外部リンク> |
経歴 |
上田市出身。 |
---|---|
メッセージ |
北陸新幹線の開通により、「信州上田」は益々アクセスが良くなりましたが、車窓から上田城址を横目に見ただけで上田を訪れた気になられないかと気になります。 |
早川知佐大使
氏名(よみ) | 早川 知佐(はやかわ ちさ) |
---|---|
肩書 | 歴史プロデューサー 六龍堂 |
愛称 | 海野六郎 |
リンク |
経歴 | 東京都目黒区出身。幼少時より歴史に傾倒。 2006年に『歴史時代書房時代屋』の企画・立ち上げを担当。『初代 女将』を務める。 同年8月に独立し、07年より歴史プロデューサー『六龍堂』として活動開始。 「歴史で地域活性化=日本を元気に」をモットーに、各地で歴史講演を行う。 |
---|---|
メッセージ | 歴史、食、自然、温泉・・・上田の好きなところを挙げていったらキリがありませんが、何よりも上田の「人」に魅せられています。戦国武将・真田氏が好きで上田に通った私ですが、いつの間にか「真田FAN」から「上田FAN」になっていました。 それは、上田の皆様との触れ合いの中で培われた気持ちです。 信州上田のいちばんの見所、ここにいらっしゃる『人』だと感じています。 |
藤本三四朗大使
氏名(よみ) | 藤本 三四朗(ふじもと さんしろう) |
---|---|
肩書 | アーティスト(サパトス) |
愛称 | 穴山小助 |
リンク |
経歴 | バークリー音楽院にて作曲編曲を学び、卒業後ニューヨークを拠点にストリートパフォーマンスを展開。渋谷でのストリートパフォーマンスが話題を呼び、テレビに特集され「三四朗」(SONY)でアルバムデビュー。 また、オノヨーコさんの提唱するGOWでショーンレノンとレコーディング,及び東京ドームでのコンサートに出演、ジャマイカで”BobMarley”追悼記念コンサートに出演。第31回ギャラクシー賞ラジオ大賞を受賞” 台湾、アジアデビュー、ムッシューかまやつさんと、活動。 PPMのポール・ストゥーキーさんと共演。真言宗総本山東寺において「ファッションカンタータ2012」出演。東北復興支援コンサートを積極的に行う。 2015ガイヤの夜明け出演。 ライブ活動を中心に、音楽プロデュース等と、多方面に渡り精力的に活動中。 木村純氏とともに「SAPATOS」としても活躍中。 |
---|---|
メッセージ |
上信越自動車道を行くと、佐久インターあたりから、急に視界が開けてくる。 |
活動報告
令和6年度
令和6年(2024年) 5月16日、歌手・佐々木秀実さんの信州上田観光大使委嘱式を行いました。
令和6年(2024年) 5月27日、ブルーインパルス隊長、江尻卓さんの信州上田観光大使委嘱式を行いました。
令和6年(2024年) 8月3日、第40回真田まつりにおいて、歌手・野村美菜さんの信州上田観光大使委嘱式を行いました。
令和元年度
令和2年(2020年)2月4日、銀座NAGANO<外部リンク>において「信州上田観光大使懇談会」を開催いたしました。
現在の上田市の観光行政について、観光大使の皆様に報告し、相互に意見交換、情報交換を行い、親睦を図りました。