ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 生活・防災 > 上水道・下水道 > 水道事業広域化 > > 上田長野地域水道事業広域化協議会について

本文

上田長野地域水道事業広域化協議会について

更新日:2024年10月25日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

設立の経過

日本の総人口は、50年後に現在の7割程度になると推計されており、各水道事業者は、人口減少に伴う水需要の大幅な減少、深刻化する専門人材の不足、水道施設の老朽化などの共通課題に直面しています。

これらの課題を解決するため、長野市・上田市・千曲市・坂城町・長野県企業局では、水道事業の広域化をひとつの方向性として、この地域にふさわしい水道事業のあり方についての検討を重ねており、このたび令和6年4月8日に「上田長野地域水道事業広域化協議会」を設立しました。

今後は、この協議会において、将来を見据えて安定的に安心・安全な水道水を供給するための協議等を行い、最適な方法について検討してまいります。

会議の開催状況

第3回(令和6年10月16日)

令和6年10月16日に第3回上田長野地域水道事業広域化協議会を開催しました。
第3回協議会では、「上田長野地域水道事業広域化に関する論点整理」として、令和5年度に実施した「施設整備計画」、「財政シミュレーション」の結果、加えて「広域化に関する主なご意見等」について報告し、検討協議を行いました。併せて、基本計画に関する検討協議を行い、基本計画(素案)としました。この素案をもって住民や議会の皆様へ説明し、皆様からのご意見等を伺い、反映させながら基本計画を策定してまいります。

引き続き、この協議会において、将来を見据えて安定的に安心・安全な水道水を供給するための協議等を行い、最適な方法について検討してまいります。​
第3回上田長野地域水道事業広域化協議会の様子①第3回上田長野地域水道事業広域化協議会の様子②
関連資料

 

第2回(令和6年7月30日)​

令和6年7月30日に第2回上田長野地域水道事業広域化協議会を開催しました。
協議会では、現時点での課題及びその課題の解消に向けた協議の方向性を共有することを目的とし、今年度中に「基本計画」策定について合意しました。 
第2回上田長野地域水道事業広域化協議会の様子第1回上田長野地域水道事業広域化協議会の様子2

​​関連資料

 

第1回(令和6年4月8日)
第1回上田長野地域水道事業広域化協議会の様子

関連資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)