本文
成人(高齢者)用肺炎球菌ワクチンの予防接種
更新日:2020年4月3日更新
上田市民であり、令和2年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方で、希望により、初めて成人用肺炎球菌ワクチンを接種する場合、一部公費負担で予防接種が受けられます。
4月にお知らせしていますので、通知が届いておりましたら接種を受けることをお勧めします。
なお、対象にならない方で御心配の方は、任意接種としての接種もできますのでかかりつけ医に御相談ください。
令和2年度の対象者
令和2年度の対象者は、今までに成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、次の(1)または(2)に該当する方です。
- 次の表に該当し、予防接種を希望する意思表示のできる方
65歳:昭和30年4月2日生から昭和31年4月1日生の方
70歳:昭和25年4月2日生から昭和26年4月1日生の方
75歳:昭和20年4月2日生から昭和21年4月1日生の方
80歳:昭和15年4月2日生から昭和16年4月1日生の方
85歳:昭和10年4月2日生から昭和11年4月1日生の方
90歳:昭和5年4月2日生から昭和6年4月1日生の方
95歳:大正14年4月2日生から大正15年4月1日生の方
100歳:大正9年4月2日生から大正10年4月1日生の方 - 60歳から65歳未満の市民の方で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの疾病により身体障害者手帳1級をお持ちの方、もしくは診断書などにより同程度の障害があると認められる方
接種期間【令和2年度対象者】
令和2年4月1日~令和3年3月31日
自己負担
2,000円ただし、生活保護受給者は、無料受診証を利用することで無料となります。
接種方法
- 市内の実施医療機関で個別接種になります。必ず予約をしてからお出掛けください。
- 実施医療機関は「医療機関一覧 [PDFファイル/120KB] 」をご覧ください。