本文
郵送による国民健康保険の加入手続き
通常、国民健康保険の加入の手続きは、直接窓口に本人又は代理人がお越しいただくようお願いしておりますが、家族で窓口まで行ける者がいない等、窓口にお越しいただけない場合は、退職等により職場の健康保険を脱退した時に限り、郵送でも加入のお手続きをいたします。
手続きの流れ
(1)次の3点を郵送してください。
- 健康保険資格喪失証明書
- 届出人の本人確認書類のコピー(運転免許証など顔写真付きものは1点、官公署発行の年金手帳、納税通知書など顔写真の無いものは2点)
- 国民健康保険異動届(国保加入用) [PDFファイル/434KB]※
国民健康保険税の支払方法及びマイナ保険証の有無について、異動届左下の備考欄に御記入ください。
※ダウンロードできない方は、任意の様式で 1から6まで記入して提出してください。
1「国民健康保険に加入する」ということ、2世帯主氏名・住所・個人番号、3届出人の住所、氏名、4加入する方全員の氏名・生年月日・個人番号、5国民健康保険税の支払方法(口座振替と納付書のどちらか)、6日中連絡の取れる電話番号 7マイナ保険証の有無
(2)確認結果に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせを郵送いたします。
郵送先
〒386-8601
長野県上田市大手一丁目11番16号
上田市役所 国保年金課 資格担当 宛て
個人情報を含む書類のため、特定記録郵便または簡易書留での郵送をお勧めします。
注意事項
- 資格喪失日より前の届出は原則受付できません。資格喪失日以降の届出をお願いいたします。
- 郵送によるお手続きはお時間がかかります。お急ぎの方は、窓口へお越しください。
- 郵送による届出ができる方は「本人」「住民票上の同一世帯の方」に限ります。
- 書類の不備や不足により受付できない場合は、書類をお返しする場合がございます。
- 健康保険資格喪失証明書の記載事項について確認が必要な場合、会社もしくは健康保険の保険者に電話で確認することがございます。
- 添付書類の返却は行いません。
- 口座振替希望の方には、資格確認書または資格情報のお知らせを送付する際に「口座振替依頼書」を送付させていただきます。なお、記入がない場合は、既に銀行口座の登録がある場合を除き納付書でのお支払いとなります。
- 20歳以上60才未満の方は、原則国民健康保険に加入した日から国民年金に切替となるため、後日、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます。