ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども未来部 > 国保年金課 > 海外出産や直接支払制度未利用の場合の出産育児一時金支給申請方法

本文

海外出産や直接支払制度未利用の場合の出産育児一時金支給申請方法

更新日:2023年5月31日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 海外での出産や直接支払う制度を利用しない出産等の場合は、退院時にいったん病院、診療所、助産所(以下「病院等」といいます。)へ出産費用を全額お支払いいただき、後日、申請することにより、出産育児一時金が支給されます。それぞれ、申請に必要な持ち物は以下のとおりですが、いずれの場合も必ず出生届を提出後に申請してください。

海外で出産した場合

申請時の持ち物

  • 出生証明書
  • 国民健康保険証
  • 出生証明書の日本語翻訳文(翻訳文には、翻訳者の氏名、住所、電話番号、押印またはサインが必要です。)
  • 母子手帳 又は 妊娠届(お持ちの場合)
  • 渡航した事実が確認できる書類(パスポートなど)
  • 世帯主及び来庁者のマイナンバーカードまたは個人番号通知書
  • 来庁者の身分確認書類
  • 世帯主の振込先口座がわかるもの
  • 世帯主の印鑑、出産された方の印鑑(朱肉を使うもの)
    ※世帯主以外の口座を指定される場合は、国保年金課までご相談ください。

保険適用の診療が発生した場合

 帝王切開手術による出産等、保険証を使用する保険適用の診療が発生した場合は、支払った医療費について申請することにより、その一部が海外療養費として支給されます。
 申請に必要な持ち物は以下のとおりですので、現地の病院等で交付を受けてください。
 また、いずれの書類も日本語の翻訳文が必要です。
 翻訳文には、翻訳者の氏名、住所、電話番号、押印またはサインが必要です。

  • 出生証明書
  • 国民健康保険証
  • 診療内容明細書の原本
  • 出産費用明細がわかる書類の原本
  • 出産費用領収書の原本
  • 渡航した事実が確認できる書類(パスポートなど)
  • 世帯主の振込先口座番号等がわかるもの
  • 世帯主の印鑑、出産された方の印鑑(朱肉を使うもの)
  • 世帯主及び来庁者のマイナンバーカードまたは個人番号通知書
  • 来庁者の身分確認書類
    ※世帯主以外の口座を指定される場合は、国保年金課までご相談ください。

 

直接支払制度を利用しない場合

申請時の持ち物

  • 病院等と交わした直接支払制度の同意書の本人保管分の原本(同意書は「利用しない」旨を意思表示し、必ず作成しますので、入院時に病院等へご確認ください。)
    受取代理制度を利用しない場合にもこの同意書により意思表示する場合がありますのでお手元にある場合はお持ちください。
  • 退院時に病院等から交付される出産費用の領収書及び費用の明細書の原本
  • 世帯主の振込先口座番号等がわかるもの
  • 国民健康保険証
  • 世帯主及び来庁者のマイナンバーカードまたは個人番号通知書
  • 来庁者の身分確認書類

 ※世帯主以外の口座を指定される場合は、国保年金課までご相談ください。