上田市では、介護者の身体的、精神的負担が軽減できるよう介護者支援サービスを行っています。
以下の表にある介護者支援サービスを希望されるかたは、利用者の居住する区域を管轄する市役所(高齢者介護課)、各地域自治センター(丸子・真田・武石の高齢者支援担当)へお問い合わせください。
サービス名(事業名)
|
対象要件及び内容
|
介護者慰労金支給事業(注)
|
対象要件
- 基準日の1年間に要介護3・4・5と認定されたかたを在宅(同居)で介護した期間が180日以上あること。
- 介護者、要介護者ともに市内に住所を有するかた。
- 介護者は市税に滞納がないこと。要介護者は介護保険料に滞納がないこと。
支給金額
要介護者1人につき10万円。
|
紙おむつ等購入費助成事業
(注)
|
対象要件
要介護4・5と認定された住民税非課税世帯のかたで、在宅で紙おむつ等を使用しているかた。
内容
6,250円×申請月から年度末までの月数(75,000円限度)。申請月によって助成額が異なります。
|
徘徊高齢者位置
確認システム利用料補助金
交付事業(注)
|
対象要件
認知症による徘徊の見られる高齢者を介護するかた。
内容
位置確認できる機器を携帯してもらい、居場所を検索し、早期の発見・保護ができるようにします。
システムの加入料金(7,000円限度)と毎月の基本料金(500円限度)を補助します。
ただし、検索費用及び現場急行料金は自己負担となります。
|
認知症高齢者等見守りシール交付事業 |
対象要件
市内に住所を有し、認知症により外出時に行方不明になるおそれのある高齢者のかた。
内容
行方不明になり発見・保護された際、すぐに連絡をとることが出来るように、QRコード付きの見守りシールを配布します(初回交付分はすべて無料)。
読み取られると、あらかじめ登録しているご家族へメールが届き、発見・保護した方と連絡をとることも出来ます。
|
介護者の会「なのはな」
|
対象要件
介護をされているかた、または介護に関心のあるかた。
内容
介護教室、講演会、介護者同士の話し合いや情報交換、リフレッシュの場として開催します。開催日については、市の広報等でお知らせします。
|
もの忘れ・認知症相談
|
対象要件
もの忘れが心配な高齢者、もの忘れ・認知症のある高齢者を介護するかた。
内容
専門の相談員が相談に応じます(予約が必要です)。
|
健康・介護だより「こもれび」
|
介護に関する情報などを載せたお便りを、要介護・要支援認定を受けているかたなどにお届けします(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム等の入所者を除きます)。
「こもれび」バックナンバー
|
サービス名に(注)がついたサービスは、市税や介護保険料などの滞納がないことが条件になっています。