本文
令和6年度 上田市文化少年団の活動
第19回子ども文化講座
上田市文化少年団加盟団体が一堂に会してそれぞれの文化芸術活動のPRを行う参加体験型のイベントです。
気になる稽古先の下調べに、あるいは未知の文化芸術活動に触れる機会として、ぜひお越しください!
基本情報
イベント名 | 文化少年団わくわく体験 |
---|---|
テーマ | ”やりたい”を見つけよう |
開催日時 | 令和6年7月6日(土曜日)午前11時から午後3時30分まで |
開催場所 | 上田創造館 文化ホール |
費用 | 入場無料・参加無料・事前申込不要 |
主催者 | 上田市文化少年団(事務局:上田市 文化スポーツ観光部 文化政策課) |
出展団体及び出展内容
団体名 |
内容 |
---|---|
いけばな子供教室 |
季節の花を生けて、花のある暮らしを楽しんでいます。今回は葉蘭を使って素敵な七夕の花かごを作ります。(来場者プレゼントの生花を使用します。) |
上田コカリナ合奏団さくらグループ |
木が奏でるやさしい音の世界を楽しめる様、体験コカリナを用意します。実際に触って音を出し楽しんで頂きます。 |
上田市少年少女合唱団 |
私たちは中央公民館で日曜日の午前中、幼児から高校生13名で合唱練習しています。今回は私たちの練習風景をビデオで見ていただき、一緒に歌いましょう。 |
信州上田真田陣太鼓保存会 |
太鼓の演奏で使う道具や衣装の展示。チームの紹介や和太鼓の知識を展示します。甲冑の試着体験も行いますので、ぜひお越しください。 |
dance studio PEEPS |
都内などでも活動する指導員資格を持った現役プロダンサーが指導するダンススタジオです。今回はヒップホップ、ポッピン、ブレイキン、ハウスの簡単なリズムから複雑なステップまでを遊びながら体験できます。※対象は2才~可能になります。 |
Dance-Spirits |
ダンススピリッツではHip hopダンスやGirlsダンス、体操など様々な事を学ぶことが出来ます。今回はブースで体操・ダンスの無料体験ができます。一緒に体を楽しく動かしましょう! |
白鳥バレエ学園上田教室 |
バレエの衣装・小道具などの展示。バレエの手や足の動きを体験。 |
フラ Aloha キッズ |
フラの衣装や飾りの展示をします。手で表現する動作の説明をし、曲に合わせ動いてみます。 |
晴和会 |
和太鼓界のカウンターカルチャー。1才から100才までOK。和太鼓チーム「晴和会」の活動紹介。 |
関連企画
来場者プレゼント
お子様を対象に生花をプレゼント!そのままお持ち帰りいただいても良いですが、「いけばな子ども教室」ブースでの花かごづくりにも利用できます。(先着200名)
<配布開始時刻>
11時00分から 先着100名
13時00分から 先着100名
スタンプラリー
各ブースで全9個のスタンプを集めて景品をもらっちゃおう!スタンプ台紙は原則としてお子様に配布させていただきます。(先着400名)
台紙は景品と引き換えで回収予定ですが、お持ち帰りいただくこともできます。
来場者アンケート
ご来場いただいた保護者の方を対象にアンケートを実施します。ご協力いただいた方には先着で粗品を差し上げます。(スタンプラリーの景品と共通)
タイムテーブル
第24回うえだ子ども文化祭
上田市文化少年団加盟団体が一堂に会して日頃の成果を舞台や作品展示により発表します。
基本情報
開催日時 | 令和7年2月2日(日曜日)午後1時開場、午後1時30分開演、午後4時頃終演予定 |
---|---|
開催場所 | サントミューゼ 大ホール |
費用等 | 入場無料・参加無料・事前申込不要 |
主催者 | 上田市文化少年団(事務局:上田市 文化スポーツ観光部 文化政策課) |
タイムスケジュール
13時00分 開場
13時30分 開演・オープニング
13時40分 晴和会
13時55分 フラAlohaキッズ
14時10分 dance studio PEEPS
14時25分 いけばな子供教室
14時40分 休憩・展示鑑賞
15時00分 白鳥バレエ学園上田教室
15時15分 Dance Spirits
15時30分 信州上田真田陣太鼓保存会真田大助隊
15時45分 エンディング
16時00分 終演
※タイムスケジュールは予告なく変更になる場合があります。
お願いと注意事項
全てのお客様が安心して楽しく鑑賞できるよう、皆様お一人お一人のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
- 出演者の保護者を含め、来場者様の客席は、1階14列から27列(客席中央から後方)となります。舞台に近い13列より前は出演者席となりますので、一般のお客様は着席をご遠慮ください。
- 客席は1階席のみとなります。2階席以上のご利用はご遠慮ください。
- 出演者の保護者を含め、許可のない一般の来場者様による上演中の写真撮影、録音、録画は全て禁止とさせていただきます。(出演団体の許可者及び報道機関並びに主催者を除く。)
- 許可なく撮影し、SNSへ投稿するなど、絶対におやめください。
- 風邪症状のある方のご来場はご遠慮ください。
- 特定の団体の出番のみの鑑賞(上演中の入退場)はご遠慮ください。
- 上演中は、座席の移動、携帯電話及びスマートフォンの使用はご遠慮ください。
- 会場内での飲食はご遠慮ください。
- 大きな帽子などで後方のお客様の視界を遮ることのないようご配慮ください。
- 会場内には報道機関等の撮影カメラが入ります。来場者様が映り込む場合がありますので予めご了承ください。撮影した映像は、報道番組等で使用する可能性があります。
- 出演者は、楽屋口から入退場します。送迎や面会のためホワイエにとどまったり、合流場所として指定したりすることのないようご協力をお願いします。