ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども未来部 > 子育て・子育ち支援課 > ながの子育て家庭優待パスポート事業

本文

ながの子育て家庭優待パスポート事業

更新日:2025年3月7日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

ながの子育て家庭優待パスポート事業とは

 上田市では、「ながの子ども・子育て応援県民会議」と連携・協働し、子育て家庭が買物などの際に割引等の各種サービスが受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を平成22年4月1日から開始しました。(平成29年6月からは「長野県将来世代応援県民会議」が実施主体となりました。)
 多くの企業や店舗に協賛をいただきながら、地域全体で子どもと子育て家庭を応援する事業です。

事業の内容

 妊婦さんがいる世帯及び年度末年齢18歳以下(18歳に達する年度の3月31日まで)のお子さんが1人以上いる世帯にパスポートカードを交付します。

 令和7年3月7日以降、LINEアプリでもパスポートを使用できるようになりました。
 LINEアプリ登録方法等チラシ [PDFファイル/602KB]

 協賛店舗で、このカードを提示すると、割引などの子育て支援サービスが受けられます。
 サービスは、協賛店舗の負担によるもので、協賛店舗のご協力に支えられています。
 協賛店舗には、優待サービスを表示した「ポスター」や「ステッカー」が掲示されています。

新ポスター画像

新ステッカー画像


 ながの子育て家庭優待パスポートについて(長野県結婚・出産・子育て応援サイト「チアフルながの」 )<外部リンク>

 

利用者のみなさんへ


 利用チラシ [PDFファイル/719KB]


 〇ながの子育て家庭優待パスポート

 新パスポート

 カードの裏面に市町村名とお子さんの氏名・生年月日をご記入ください。
 有効期限切れているカードは、各ご家庭で破棄をお願いします。
 有効期限内であっても、1番年下のお子さんが18歳の誕生日のあと最初に迎える3月31日で無効となります。

 

 〇多子世帯応援プレミアムパスポート

 新パスポート(多子)

 年度末年齢18歳以下(18歳に達する年度の3月31日まで)のお子さんが3人以上いる世帯が対象です。
 新たに対象になる世帯の方へは、転入・出生の届出をされた翌月に郵送します。

 

協賛店情報

 以下のリンクをクリックすると検索ページにアクセスできます。

 長野県内協賛店
 協賛店検索ページ(長野県結婚・出産・子育て応援サイト「チアフルながの」)<外部リンク>

 県外協賛店
 子育て支援パスポート事業 全国共通展開自治体リンク集<外部リンク>

 

再交付申請

 パスポートカードを紛失・汚損した場合、お手元にない場合、交付が可能です。ダウンロード又は、子育て・子育ち支援課の窓口に備え付けの再交付申請書に必要事項を記入して、子育て・子育ち支援課窓口に提出してください。

 再交付申請書(Word版) [Wordファイル/33KB] 

再交付申請書(PDF版) [PDFファイル/83KB]

協賛店舗の募集

 子育て家庭に各種優待サービスを提供していただける協賛店舗を随時募集しています。

 ご協力いただける場合は、申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送・FAX・メールのいずれかでお送りください。

 宛先: 〒386-0012 上田市中央六丁目5-39 子育て・子育ち支援課

 FAX: 0268-26-6171 

 電子メール: kosodate@city.ueda.nagano.jp

 協賛申込書(PDF版) [PDFファイル/310KB] 

 協賛申込書(Word版) [Wordファイル/26KB]

 

協賛内容の変更等について

 サービス内容を変更する場合や、協賛を辞退される場合は、以下の様式のご提出をお願いします。

 協賛内容変更・廃止届(PDF版) [PDFファイル/166KB]

 協賛内容変更・廃止届(Word版) [Wordファイル/28KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)