本文
高校生を対象とした給付型奨学金
上田市では、子どもの修学を支援したいという住民や企業の皆様などからの寄附金により奨学金制度を実施してきました。これまでに多くの子どもたちに奨学金を通して、修学の支援をすることができました。あらためまして、寄附をいただいた皆様に感謝を申し上げます。
このような子どもの修学を支援したいという地域の皆様の思いを引き継ぎ、平成28年度に高校生を対象とした給付型奨学金制度を創設しました。
これは、学習意欲のある子どもたちが、経済的な理由によって修学を断念することのないように県が行う高校生等奨学給付金制度を補完する上田市独自の制度です。
特徴
- 高校生を応援するための上田市独自の給付型奨学金制度です。小中学校の就学援助制度に続く切れ目のない支援を目指しています。
- 多くの皆様からの寄附金を原資に運用しています。
- この奨学金は、返済不要です。
- 世帯収入が市の定める基準を下回る課税世帯が対象です。
(非課税世帯で長野県の高校生等奨学給付金の支給対象となる方は、これまでどおり県の高校生等奨学給付金をご利用ください。)
支給対象者(令和2年度)
次の1~5を全て満たす高校生の保護者
- 令和2年1月1日以前から引き続き上田市内に住所を有する方
- 県内の高等学校(全日制、多部制)、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、専修学校高等課程に在学する向学心のある高校生等の保護者
- 生活保護を受けていない方
- 非課税世帯でない方(非課税世帯の方は、長野県の高校生等奨学給付金をご利用ください)
- 世帯収入が市の定める基準を下回る方
(参考)市の定める世帯収入の基準の一例
世帯員 | 世帯構成 | 基準 |
---|---|---|
5人 |
父、母、高校生2人、中学生1人 |
460万円 |
4人 |
父、母、高校生1人、中学生1人 |
400万円 |
3人 |
父、母、高校生1人 |
340万円 |
3人 |
母、高校生1人、中学生1人 |
360万円 |
2人 |
母、高校生1人 |
280万円 |
(注)上記はあくまでも目安であり、世帯構成や年齢により若干異なります。
奨学金額
高校生1人につき年額 60,000円
申請方法
次の1~3の申請書類に必要事項を記入し、4の書類を添えて教育総務課または丸子・真田・武石地域教育事務所に提出してください(郵送可)。
(推薦調書は、学校に作成を依頼してください。)
申請書類
申請書類は、教育総務課、丸子・真田・武石地域教育事務所、市内の高等学校で入手することができます。
または、このページからダウンロードしたものを利用してください。
申請受付
令和2年7月1日(水曜日)から8月14日(金曜日)まで
その他
- 認定結果については、9月下旬にお知らせする予定です。
- 奨学金の支給は、10月と2月の2回に分けて行います。