ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 丸子地域自治センター > 丸子地域振興課 > 令和6年度 長野県立大学 丸子地域を知るためのフィールドワーク

本文

令和6年度 長野県立大学 丸子地域を知るためのフィールドワーク

更新日:2025年1月22日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

フィールドワークを実施(令和6年11月10日)

長野県立大学グローバルマネジメント学部の二本松 泰子教授のゼミナール「発信力ゼミ2・5組」に所属する1年生9人が丸子地域を知るためのフィールドワークを実施しました。​

木曽義仲ゆかりの史跡

木曽義仲信州丸子会の皆さんに案内していただきながら、木曽義仲についてお話をお聞きしました。

【岩谷堂観音(宝蔵寺)】

 ​岩谷堂で説明を受ける学生たちの写真 岩谷堂を参拝する学生たちの写真

 

【お歯黒の池】

お歯黒の池周囲に集まる学生たちの写真 お歯黒の池の説明を聞く学生たちの写真

 

【義仲館跡】

義仲館跡で説明を受ける学生たちと眺望の写真 義仲館跡で説明を受ける学生たちの写真

 

その他 丸子地域の施設

施設を管理する職員による説明を聞きながら施設を見て回りました。

【信州国際音楽村】

野外パノラマステージひびきに向かう学生たちの写真 見晴らしの良い場所で説明を受ける学生たちの写真

 

【上田市公文書館・丸子郷土博物館】

丸子郷土博物館ロビーの写真 丸子郷土博物館展示室の写真

 ​