ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 丸子地域自治センター > 丸子地域振興課 > 11月20日に義仲イヤー記念講演会等が開催されました

本文

11月20日に義仲イヤー記念講演会等が開催されました

更新日:2022年12月7日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

11月20日(日曜日)に義仲イヤー記念講演会を始めとするイベントが開催されました。

出陣!義仲居城 依田城~依田城に登ってみませんか?~

 尾見智志氏(前上田市立信濃国分寺資料館館長)の案内で、朝9時から10名の参加者が依田城登山を行いました。あいにくの曇り空となってしまいましたが、義仲公に思いを馳せながら頂上まで登りました。

山中で説明を聞く様子の写真 依田城頂上での写真

諏訪流放鷹術(鷹狩り)実演

 義仲イヤー記念講演会のプレイベントとして、安良居神社に置いて、放鷹術(鷹狩り)実演が実施されました。

 イベントの解説を長野県立大学の二本松泰子教授が担当し、二本松教授のグローバル教養ゼミの学生2名が司会を務めました。

 実演では、一か所をぐるぐると回りながら場所に慣れさせる訓練「輪まわり」、鷹匠と鷹匠の間を行き来させる「振り替え」、木の枝にとめた鷹を呼び戻す「渡り」などが披露されました。

輪まわりの様子の写真 鷹匠と飛んできた鷹の写真
鷹匠集合写真 観覧者が鷹を近くで見る様子の写真

 

実演の中では、観覧者の中から3名が鷹を腕に止まらせる鷹匠体験をしました。

鷹匠体験の写真 鷹匠体験(子ども)の写真

また、司会を担当したグローバル教養ゼミの学生が制作した、義仲公と巴御前のマスクケースが配布されました。

マスクケースを配布する学生の写真 学生2名がマスクケースを見せている写真

「依田城懐古」歌唱

 義仲イヤー記念講演会のオープニングイベントとして、事前にお申込みいただいた15名が丸子文化会館セレスホールのステージに上がり、ピアノの伴奏にあわせて「依田城懐古」を歌いました。

依田城懐古を歌うステージの写真

義仲イヤー記念講演会

 丸子文化会館セレスホールにおいて、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で時代考証を担当した長村祥知氏(富山大学学術研究部人文科学系講師)による講演会が開催されました。

 「木曽義仲とその時代」の演題で行われた講演会では、史実における義仲公の姿について語られました。

講演会のステージの写真