ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 丸子地域自治センター > 丸子地域振興課 > 丸子地域自治会長向け書式集

本文

丸子地域自治会長向け書式集

更新日:2023年5月17日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

丸子地域自治会長向けの様式集です。各自治会で取りまとめのうえ、ご提出ください。

自主防災組織関係

自主防災組織 緊急時連絡先報告書 [Excelファイル/28KB]

自主防災組織図 [Wordファイル/54KB]

【問い合わせ先】丸子地域振興課 庶務担当(電話 0268-42-1210)

 

地元要望(目論見)調査

地元要望調書(目論見) [Excelファイル/87KB]

【問い合わせ先】丸子地域振興課 地域政策担当(電話 0268-42-1041)

 

資材交付申請書

土のう用「砂」と「袋」、常温合材(レミファルト)の交付申請にご使用ください。

資材交付申請書 [Excelファイル/37KB]

 

土のう用「砂」と「袋」配布について

【受付期間】
随時受付(梅雨時期や台風シーズンの前までに申請をお願いします)

【提出書類】
・資材交付申請書
・「砂」配布場所の案内図(住宅地図等に配布場所をご記入ください)

【提出先】
丸子地域建設課へ窓口、FAX、郵送等によりご提出ください。

【配布について】
準備が整い次第、各自治会にご連絡いたします。

【参考(砂の量)】
・砂の配布の最小数量は1.5立方メートルです。
・土のう1袋を作成するのに約1.12立方メートルの砂が必要です。
 1.5立方メートルの砂で約75袋の「土のう」を作成できます。

【問い合わせ先】
丸子地域建設課 土木担当(電話 0268-42-1031)

常温合材(レミファルト)支給について

【受付時期】
数量の多寡によらず、必ず前月20日までに申請してください。

【提出書類】
・資材交付申請書

【提出先】
丸子地域建設課へ窓口、FAX、郵送等によりご提出ください。

【受け取り】
申請した翌月5日頃までには丸子地域自治センターへ入庫しますので受け取りに来庁してください。
※入庫日が前後しますので月初頃の受け取りの際は電話にてご確認ください。

【その他】
・容量は1袋20キログラムです。
・上田市全域で一括発注することでコスト削減を行っています。月1回の入庫となりますがご理解ください。

【問い合わせ先】
丸子地域建設課 管理担当(電話 0268-42-1032)