ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

企画給食

更新日:2021年12月22日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

企画給食の取組

企画給食

上田地産地消推進会議の学校給食部会では、「子供たちの記憶に残る給食」をテーマとして、企画給食の取組を進めています。

企画給食とは

テーマとなる農産物を1つ決めて、学校給食のメニューに取り入れています。
また、栽培方法や流通等についても紹介するなど、いつも食べている野菜やお肉などにも関心を持ってもらえるよう工夫しています。

令和3年度の企画給食

信州黄金シャモ

長野県が開発した地鶏「信州黄金シャモ」をテーマにしました。

企画給食の実施に合わせて、生産者さんから気を付けていること、こだわりなどを教えていただき、資料の配布や掲示なども行い、調理の様子なども紹介しています。
信州黄金シャモの配布資料 [PDFファイル/1.16MB]

 

信州黄金シャモについて

玉ねぎ

塩田地区では約20年前から学校給食用の玉ねぎ栽培に取り組んでいます。
今年度は東塩田小学校の5年生に収穫・乾燥作業の体験もしていただきました。<外部リンク>
玉ねぎは7月から10月頃まで使用予定です。
玉ねぎ収穫体験

令和3年9月中旬には「玉ねぎ給食の日」として、東塩田小学校の5年生が収穫した玉ねぎを、上田市内の多くの小中学校の皆さんが味わいました。

玉ねぎの配布資料 [PDFファイル/872KB]

玉ねぎ給食の様子

玉ねぎ給食の様子2

刀根早生柿

和歌山県産の刀根早生柿(とねわせがき)をテーマとしました。
上田市と和歌山県九度山町は、真田氏の縁で姉妹都市となっています。
今回の企画給食の柿は、この九度山町を含む1市3町を管轄する「JA紀北かわかみ」の御協力をいただきました。

刀根早生柿の配布資料 [PDFファイル/601KB]

刀根早生柿学校給食

企画給食の当日には、刀根早生柿や九度山町、JA紀北かわかみについてのパンフレットの配布や資料の掲示などを行いました。

レンコン

平成30年度からの恒例となっている茨城県産のレンコンです。
レンコンは茨城県南部に位置し、4市2町1村を管轄する「JA水郷つくば」の御協力をいただきました。
茨城県はレンコンの一大産地で、全国の約半数が生産されていますが、その茨城県の作付面積の約50パーセントはJA水郷つくばにあります。

JA水郷つくば様よりいただいたレンコン

11月にJA水郷つくばの池田組合長様からレンコンとレシピ集をいただきました。
今年の配布資料は、レンコンの栽培方法を詳しく紹介しました。特に、寒い中でも防水スーツを着て作業する生産者さんの努力に多くの感想が寄せられました。

レンコンの配布資料 [PDFファイル/737KB]

レンコン企画給食の展示、メニュー

里芋

埼玉県産の里芋をテーマとしました。
埼玉県所沢市と上田市は、平成30年に「産業交流に関するフレンドシップ協定」を締結しています。
今回の企画給食の里芋は、所沢市を含むいるま野地区を管轄する「JAいるま野」の御協力をいただきました。
埼玉県は里芋の生産量が全国1位です。JAいるま野は約172ヘクタールの作付を誇る一大産地で、里芋の他にも多くの野菜等を生産しています。また、昨年度も学校給食用のほうれん草を提供していただきました。
今年の資料は里芋の生産について紹介しています。
里芋の配布資料 [PDFファイル/801KB]

さといも企画給食、メニュー

栄養士の先生にも里芋の歴史や調理方法などを紹介するボードを作っていただきました。

企画給食での里芋の紹介

風さやか(長野県オリジナル米)

長野県が開発したお米「風さやか」をテーマにしました。
企画給食の実施に合わせて、長野県上田農業農村支援センターによる出張授業を実施していただきました。
「上小地域のお米がおいしい理由」「風さやかについて」などをクイズを交えながら楽しく教えていただき、児童からも鋭い質問が飛び出していました。
また、出張授業当日は長野県PRキャラクターの「アルクマ」、長野県地産地消推進キャラクターの「旬ちゃん」、JA信州うえだキャラクターの「真田のぼるくん」も駆けつけ、盛り上げていただきました。

塩尻小学校での出張授業

また、丸子地域の小中学校では、生産者グループの「HEARTBEATまるこ」が栽培した風さやかを使用しました。
企画給食の当日には、HEARTBEATまるこが子供たちに向けて作成した動画も放送されました。

丸子中央小学校の企画給食

HEARTBEATまるこの紹介動画の一部

冷めてもおいしい風さやかは、お弁当やおにぎりに最適な品種です。
企画給食で配布した資料では、風さやかの特長や、朝ごはんの大切さについて紹介しています。

風さやかの配布資料 [PDFファイル/728KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)