本文
遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)範囲内で土木工事等を行う場合の届け出
周知の埋蔵文化財包蔵地の範囲内で土木工事などの開発事業を行う場合は、事前に届出が必要です。
事業地が埋蔵文化財包蔵地に該当するかどうかについては、埋蔵文化財包蔵地地図でご確認ください。
埋蔵文化財包蔵地の確認方法(埋蔵文化財包蔵地地図)
- 「埋蔵文化財包蔵地地図」をクリックしてください。
- 地図(PDFファイル)が開きますので、埋蔵文化財包蔵地の範囲を確認してください。
- 埋蔵文化財包蔵地に該当しない場合は、届出の必要はありません。該当する場合は、次の項目をご覧ください。
(注)包蔵地の範囲に該当するかの判断が難しい場合は、生涯学習・文化財課までお問い合わせください。
埋蔵文化財包蔵地地図
埋蔵文化財包蔵地に該当する場合
埋蔵文化財包蔵地の範囲内に該当する場合は、地図に記載されている包蔵地範囲を示している「枠線の色」と「遺跡番号」を確認し、次の「埋蔵文化財包蔵地一覧表」から遺跡名を確認してください。
(注)上田地域内(青色の枠線)で、赤又は水色の枠線で示された範囲に該当する場合は、生涯学習・文化財課へご連絡ください。
埋蔵文化財包蔵地一覧表
包蔵地範囲を示す枠線の色 |
埋蔵文化財包蔵地一覧表 |
---|---|
青(上田地域) |
|
赤(丸子地域) |
埋蔵文化財包蔵地一覧表(丸子地域)[PDFファイル/95KB] |
緑(真田地域) |
|
赤(武石地域) |
埋蔵文化財包蔵地一覧表(武石地域)[PDFファイル/87KB] |
2 「93条届出様式」、「93条届出様式(別記)」に必要事項を記入し、添付書類を含めて2部を上田市教育委員会生涯学習・文化財課へ届け出てください。
届出者と土地所有者が異なる場合は、「土地所有者の承諾書」1部の提出をお願いします。
(注)届出は、工事着工の60日前までにお願いします。
土木工事等の発掘に関する届出書様式
- 93条届出様式・記入例[Wordファイル/36KB]
93条届出様式・記入例[PDFファイル/17KB] - 93条届出様式(別記)・記入例[Excelファイル/56KB]
93条届出様式(別記)・記入例[PDFファイル/36KB] - 土地所有者の承諾書・記入例[Wordファイル/32KB]
土地所有者の承諾書・記入例[PDFファイル/9.1KB]
埋蔵文化財包蔵地について、詳しくは生涯学習・文化財課へお問合せください。