ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財 > 自然科学講演会「クジラ化石から謎を解く‼」

本文

自然科学講演会「クジラ化石から謎を解く‼」

更新日:2023年2月21日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 上田市内の浦野川で発見されたアカボウクジラ科の全身化石は、現在、母岩から骨を取り出すクリーニング作業を行っています。化石を発見し研究している鈴木博士とクジラ化石を研究されている田中博士をお招きし、太古のクジラ・自然科学の世界についてご講演いただきます。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては開催方法が変更となる場合があります。予めご了承ください。

申し込みはこちら

自然科学講演会チラシ [PDFファイル/527KB]

日時

令和5年3月19日(日曜日) 

午後1時30分から約2時間程度

※開場は午後1時

場所

マルチメディア情報センター (上田市下之郷812-1)

内容

第一部 講演会

演題 「鯨類化石の研究とその先(仮)」
講師 大阪市立自然史博物館学芸員 Ph.D(博士)
田中 嘉寛 さん

第二部 クジラ化石クリーニング作業の中間報告・講演

演題 「上田はかつて海だったークジラ化石からその謎を紐解くー(クリーニング作業中間報告)」
講師 長野県小諸高等学校教諭 博士(理学)
鈴木 秀史 さん

参加費

無料

定員

先着80名

申し込み

2月24日(金曜日)~3月10日(金曜日)に件名「自然科学講演会応募」、本文に住所、氏名、電話番号、を記載の上、メール(shogaku@city.ueda.nagano.jp)または電話(0268-23-6362)で申込ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)