本文
狩猟免許等取得の補助
狩猟免許・銃所持許可取得の際には補助制度をご利用ください
上田市では、狩猟者及び有害鳥獣駆除従事者の確保を図るため、狩猟免許及び銃所持許可取得に要した経費に対して補助金を交付しています。
狩猟免許取得への補助内容
対象者 |
上田市内在住で、狩猟免許の取得後に上田市内の猟友会に加入する者であって、 狩猟免許のうち、わな・網猟及び銃猟免許を取得後に上田市内で有害鳥獣駆除(上田市鳥獣被害対策実施隊)に従事する意思がある者 |
補助対象経費 |
・受験手数料 ・テキスト代 ・診断書手数料 ・写真代 ※年度内の試験のみ対象 |
補助率 | 10分の10 |
申請方法 |
【狩猟免許試験に合格後】 1.猟友会の登録が必要なため、上小猟友会事務局(代表 0268-23-1260)にご連絡ください 2.長野県が窓口となっている、狩猟者登録の手続きを行ってください ※上小管内では、上田合同庁舎4階 林務課(0268-25-7137)が窓口になります 3.住所地をベースとして、所属する上田市内の猟友会に推薦書を記入してもらいます ※所属する猟友会のご相談は、上小猟友会または森林整備課までご連絡ください 4.下記申請書類と添付書類を森林整備課までご提出ください ※丸子・真田・武石地域自治センター 産業観光課への提出でも問題ありません |
申請書類 |
2.狩猟免許取得補助金実績報告兼請求書 [Excelファイル/31KB] ※添付書類として、「取得に要した経費の領収書の写し」「狩猟免状の写し」をご提出ください |
参考 | |
補助金の交付申請受付期間 |
令和7年4月1日から令和8年3月14日まで |
銃所持許可取得の補助金
対象者 |
上田市内在住で、銃猟免許及び銃所持許可を取得した後に、上田市内の猟友会に加入する者であって、有害鳥獣駆除(上田市鳥獣被害対策実施隊)に従事する意思がある者 |
補助対象経費 |
・射撃教習費 ・診断書手数料 ・猟銃用火薬類等譲受申請書(教習で使用する弾代) ・初心者講習受講料 ・安全用具代 ※申請する年度及び前年度に負担した経費を対象とします。 |
補助率 |
10分の10 (新規:限度額 30,000円 / 4名まで) |
申請方法 |
【狩猟免許試験に合格後】 ※既に猟友会に所属している場合は、3.からお手続きください 1.猟友会の登録が必要なため、上小猟友会事務局(代表 0268-23-1260)にご連絡ください 2.長野県が窓口となっている、狩猟者登録の手続きを行ってください ※上小管内では、上田合同庁舎4階 林務課(0268-25-7137)が窓口になります 3.住所地をベースとして、所属する上田市内の猟友会支部長に推薦書を記入してもらいます ※所属する猟友会のご相談は、上小猟友会事務局または森林整備課までご連絡ください 4.下記申請書と添付書類を森林整備課までご提出ください ※丸子・真田・武石地域自治センター 産業観光課への提出でも問題ありません |
申請書類 |
補助事業等実績報告書兼請求書 [Wordファイル/17KB] ※添付書類として、「第一種・二種 狩猟免状の写し」「銃所持許可証の写し」 「取得に要した経費の領収書の写し」をご提出ください |
参考 | |
補助金の交付申請受付期間 |
令和7年4月1日から令和8年3月14日まで |