本文
令和7年度学校給食費のお知らせ
上田市の小中学校の学校給食費は、令和6年4月に改定し、1食あたり小学校23円、中学校24円の引き上げをしました。この改定分に対して、国の地方創生臨時交付金を活用することにより、保護者負担の軽減を図っています。
この学校給食負担軽減事業については、令和7年度以降は原則として改定後の給食費を保護者の方に負担していただくこととしておりましたが、令和7年度も国の交付金の活用が見込まれるため、令和7年度の保護者負担額を据え置きます。
また、令和6年4月以降も主食の大幅な価格上昇や更なる物価高騰が続いており、栄養バランスや質、量を保った学校給食の実施を維持するために、この交付金を活用し、1食あたり10円を追加で支出します。
保護者の皆様には、子どもたちの健やかな成長を支えるため、ご理解をいただきますようお願いします。
引き続き保護者負担軽減事業を実施します
令和4年度から国の地方創生臨時交付金を活用し、保護者負担軽減を図っています。
令和7年度においても国の交付金を活用し、物価高騰による学校給食費の保護者負担の軽減を図る施策を行います。
保護者負担額
区分 | 給食費 |
給食費のうち 公費負担額 |
保護者負担額 |
(追加分) 公費負担額 |
給食実質単価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小学校 | 低学年 | 310円 | 23円 | 287円 | 10円 | 320円 |
高学年 | 330円 | 23円 | 307円 | 10円 | 340円 | |
中学校 | 370円 | 24円 |
346円 |
10円 | 380円 |
1食あたりの学校給食費及び保護者負担軽減の状況
令和4年度 | 1食あたり20円の上乗せ補助 |
---|---|
令和5年度 | 引き上げ分の24円について、年度内に限り保護者負担軽減を実施 |
更なる物価高騰に対応するため、8月以降は22円の上乗せ補助 | |
令和6年度 | 基本引き上げ分の小学校23円、中学校24円について、保護者負担軽減を実施 |
令和7年度 | 令和6年度基本引き上げ分の小学校23円、中学校24円について、保護者負担軽減を実施 |
主食の大幅な価格上昇や物価高騰に対応するため、10円の上乗せ補助 |
学校給食にかかる費用
学校給食の実施に必要な経費について、学校給食法では学校給食に従事する職員の人件費、施設や設備の修繕費は自治体が負担し、それ以外の光熱水費や食材費等は保護者が負担すると定めています。
上田市では、光熱水費も市が負担しており、保護者の皆様に負担いただく給食費は、そのすべてを食材費に充てています。
就学援助制度について(学校給食費)
上田市では、経済的な理由により、学校給食費を含む就学に必要な経費の支払いが困難なご家庭を対象に、その費用などの援助を行っています。
希望される方は、就学している小中学校へお申し出のうえ、申請手続きをしてください。
要保護および準要保護児童生徒援助費(小中学校の就学援助制度について)