ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 学校教育課 > 中学校部活動の地域移行

本文

中学校部活動の地域移行

更新日:2025年2月3日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

中学校部活動の地域移行について

 これまで中学校の部活動は、生徒が学年の枠を超え自発的に集い、顧問の指導のもと、個人や集団としての目的や目標を持ち切磋琢磨することを通じて、人間関係の大切さ、チームを機能させることの重要性を学ぶことができる教育活動として行われてきました。
 しかしながら、少子化や教員の働き方をふまえ、国は学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインを策定、令和5年度から7年度までの3年間を「改革推進期間」と位置づけて部活動の段階的な地域移行・地域連携を進めるとしています。
 上田市においても、少子化が進む中でも子ども達が生涯にわたってスポーツ・文化芸術活動に親しむことができるような環境整備、教員の負担軽減につながる仕組み作りのため、令和5年度に上田市地域クラブ活動推進協議会を設置し協議を進めています。

地域クラブ活動推進に係るアンケート調査

部活動の地域移行を進めるにあたり、令和5年に児童生徒、保護者、教職員を対象としたアンケート調査を実施しました。

協議会の開催状況

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)