ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 行財政 > 審議会 > > 審議会等附属機関

本文

審議会等附属機関

更新日:2025年3月14日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

審議会等附属機関の基本指針

 この指針は、審議会等附属機関(以下「審議会等」という)の適正な設置及び運営、委員の選考並びに会議の公開等について必要な事項を定めることにより、審議会等の透明性及び公正性を確保するとともに、市政に対する市民参加の促進と理解を深め、もって開かれた市政の推進に寄与することを目的としています。
 詳細は下記をご覧ください。
 審議会等附属機関の在り方等に関する基本指針 [PDFファイル/148KB]

審議会等附属機関の委員募集

​1 募集人数  各審議会において若干名

2 募集資格  市内在住の18歳以上の方

3 応募方法 申込書(下記または担当課窓口にあります)に必要事項を記入し、郵送または担当課へ提出してください。後日面接により選考します。

申込書 [Wordファイル/18KB] 申込書 [PDFファイル/97KB]

4 報酬 市の規定に基づき支給

5 募集中の審議会等附属機関

公募により審議会へ参画できるのは一人1審議会まで​です。

審議会名 任期 審議内容 応募締切 担当課窓口・電話番号
上田市空家等対策協議会 委嘱の日から2年間 空家等対策の推進に関し、市長の諮問に応じて調査審議する 令和7年4月16日

住宅政策課

0268-71-6722

上田市自治基本条例検証委員会 委嘱の日から審議終了まで 上田市自治基本条例を検証し、必要に応じて見直し協議 令和7年4月16日

市民参加・協働推進課

0268-75-2230

上田市地方創生推進協議会 委嘱の日から2年間 上田市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく地方創生推進事業等の評価・検証 令和7年4月16日

政策企画課

0268-23-5112

上田市認知症高齢者等支援ネットワーク協議会 委嘱の日から2年間 認知症高齢者等の支援に関し、市長の諮問に応じ、調査審議 令和7年4月16日

高齢者介護課

0268-23-5140

 

審議会等附属機関の設置状況(令和5年5月現在)

上田市審議会等附属機関一覧 [PDFファイル/294KB]

審議会等附属機関の会議開催案内

 会議開催予定は、次のとおりです。
 審議会開催予定

審議会等附属機関の会議結果

 会議結果は、次のとおりです。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)