本文
上田市看護師確保修学資金貸与制度
制度概要
上田市では、令和5年度から新たに看護師修学資金の貸与制度を創設しました
※令和5年度の応募は終了いたしました
制度目的 |
市長が指定する上田市内の医療機関で看護師として従事する意思のある上田市出身の看護系大学生に対し、修学資金を貸与し、修学の支援をするとともに地域における看護師の確保を図り、市民への安定的な医療提供体制を確立することを目的とした制度です |
---|---|
貸与対象者 |
次の要件を全て満たす方 ●4年制の看護系大学に在学していること(令和5年度の募集は大学1、2、3年生を対象とします) ●本人又は本人の扶養者が市内に居住していること ●卒業後、すみやかに指定医療機関において看護師の業務に従事する意思を有していること |
貸与予定人数 |
若干名 |
貸与金額 | 年額40万円とし、半期ごとに20万円ずつ貸与します |
貸与期間 |
貸与を決定した年度から大学を卒業する年度まで(最長4年間) |
貸与の申請 | 令和5年度上田市看護師確保修学資金の被貸与者募集のお知らせ を参照してください |
他の修学資金との 併用 |
他の修学資金との併用も可能です |
返還 | 看護系大学を卒業後、速やかに貸与を受けた修学資金の全額を一括して返還していただきます |
返還猶予及び 返還免除 |
次の場合には、返還猶予、又は返還免除をいたします ・返還猶予 |
指定医療機関 |
(1) 市内に所在する医療法(昭和23年法律第205号)第7条の規定により許可を受けた病院 ・医療法人共和会塩田病院 |
令和5年度の募集について
令和5年度上田市看護師確保修学資金の被貸与者募集のお知らせ
※令和5年度の応募は終了いたしました
上田市看護師確保修学資金貸与制度の詳細
上田市看護師確保修学資金貸与の制度の詳細につきましては、以下をご確認ください
- 上田市看護師確保修学資金貸与条例 [PDFファイル/149KB]
- 上田市看護師確保修学資金貸与条例施行規則 [PDFファイル/256KB]
- 上田市看護師確保修学資金貸与制度 パンフレット [PDFファイル/1.9MB]
上田市看護師確保修学資金貸与制度Q&A
お問い合わせ
〒386-0012
長野県上田市中央6丁目5番39号
ひとまちげんき・健康プラザ
上田市 健康こども未来部 地域医療政策室
電 話 0268-75-6787
E-mail iryo@city.ueda.nagano.jp