本文
資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託公募型プロポーザルを実施します
公募型プロポーザルの実施
資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託について、次のとおり公募型プロポーザル方式にて受託事業者を募集します。
本プロポーザルへの応募を希望される事業者は、関係書類を御確認のうえ、期日までに提案書類等を提出してください。
事業の名称
資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託
業務の内容
「資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託 仕様書」のとおり
業務の期間
契約締結日から令和8年2月27日まで
業務の場所
上田市常磐城及び秋和
提案上限金額
総事業費15,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
参加手続き
「資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託 公募型プロポーザル実施要領」のとおり
参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、次の全ての条件を満たすものとする。
(1)令和7・8・9年度上田市建設コンサルタント業務等入札参加資格者名簿に登録されている者であること。
(2)過去5年間(令和2年度から令和6年度)において、官公庁(地方自治体の場合は人口5万人以上)への同種業務の完了実績を有すること。なお、本社・支店・営業所等を問わず、事業者全体としての実績を含むものとする。ただし、基礎的調査等一部の業務のみの場合は実績として認めない。
(3)本市から指名停止の措置を受けていない者であること。
(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと。
(5)応募する者及びその関係者が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員及び上田市暴力団排除条例(平成24年条例第6号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条例第6条第1項に規定する暴力関係者でないこと。
(6)会社更生法(平成14年法律第154号)または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき更生手続開始又は再生手続き開始の申し立てをしていない者であること。
(7)受託業務遂行のため十分な専門性、技術力及び体制が整っていること。
スケジュール
本プロポーザルの選定スケジュールは、以下のとおりとする。
内容 | 日程 |
---|---|
プロポーザル募集開始(要領・仕様書等公表) | 令和7年4月4日(金曜日) |
質問書の受付期間 | 令和7年4月4日(金曜日)~令和7年4月11日(金曜日)17時必着 |
質問に対する回答期限 | 令和7年4月16日(水曜日) |
参加申込書等提出期間 | 令和7年4月4日(金曜日)~令和7年4月18日(金曜日)17時必着 |
1次審査(参加資格要件等の確認) | 令和7年4月21日(月曜日)非公開 |
1次審査結果、2次審査の日時の通知 | 令和7年4月23日(水曜日)までに |
企画提案書等提出期限 | 令和7年5月23日(金曜日)17時必着 |
2次審査(プレゼンテーション審査) | 令和7年5月29日(木曜日) |
審査結果通知 | 令和7年6月上旬 |
業務委託契約締結 | 令和7年6月上旬(予定) |
関係書類
- 資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託 公募型プロポーザル実施要領 [PDFファイル/567KB]
- 資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託 公募型プロポーザル評価基準 [PDFファイル/337KB]
- 資源循環型施設建設に係る周辺整備事業 民間活力導入可能性調査業務委託 仕様書 [PDFファイル/585KB]
- (様式1)参加申込書 [Wordファイル/18KB]
- (様式2)事業者概要調書 [Wordファイル/20KB]
- (様式3)業務実績調書 [Wordファイル/20KB]
- (様式4)業務実施体制調書 [Wordファイル/18KB]
- (様式5)質問書 [Wordファイル/18KB]
- (様式6)辞退届 [Wordファイル/17KB]
質問書に対する回答
提出された質問書に対する回答は次のとおりです。