本文
特定健康診査・長寿健康診査・若年健康診査
令和4年度上田市健康診査(特定・長寿・若年)のご案内
- 特定健診(上田市国保加入者)・長寿健診の対象者全員が無料で受診できます。
- 年に1度は健康診査を受け、自分の体の状態と生活習慣を見直しましょう。
実施期間
令和4年6月1日~令和5年1月31日
対象者
対象者(対象年齢は、令和4年4月1日から令和5年3月31日の間に迎える年齢です)
種別 |
対象者 |
対象外の方 |
---|---|---|
特定健康診査 | 40歳から74歳の上田市国民健康保険加入者 |
|
長寿健康診査 | 75歳以上の方又は一定の障がいのある65歳以上の方 |
|
若年健康診査 | 30歳から39歳の方 |
|
受診方法
- 特定健康診査の受診対象者全員には、5月中に受診券を送付します。
- 長寿健康診査及び若年健康診査は、事前に申し込みをされた方に受診券を送付します。受診希望の方は、お問い合せください。
- 個別健診で受診する場合は、市内指定医療機関に電話予約してから受診してください。
- 令和4年度各種検診のご案内 [PDFファイル/927KB]
持ち物、受診料
種別 |
持ち物 |
受診料 |
---|---|---|
特定健康診査 |
|
無料 対象者全員が無料で受診できます!!! |
長寿健康診査 |
|
無料 |
若年健康診査 |
|
1,000円 |
注)受診券がお手元にない方は、国保年金課(0268-75-6681)健康推進課(0268-28-7124)までご連絡ください。
健診内容
- 問診
- 身体計測(身長、体重、腹囲)
- 血圧測定
- 医師による診察(視診、触診、聴打診等)
- 血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能、貧血検査等)
- 尿検査(糖、蛋白、潜血)
- 心電図等の詳細な健診は、医師の判断により実施します。
健診結果
健診結果は、受診後の1か月から2か月後に市からお返しします。
保健指導
受診の結果、メタボリックシンドロームの該当者及び予備群の方には医療機関又は市の保健師、管理栄養士による、「特定保健指導」を実施しています。該当者の方には「特定保健指導利用券」を健診結果説明の際にお渡ししています。
また、その他生活習慣の改善が必要と判断された方に随時保健指導を実施しています。ご希望の方にも随時相談を実施していますので、お気軽にご連絡ください。
よくあるご質問
特定健診・長寿健診に関するご質問[PDFファイル/9.8KB]
過去の健診状況について
年度 |
特定健診受診率 |
特定保健指導実施率 |
---|---|---|
平成28年度 |
37.8% |
81.8% |
平成29年度 |
38.5% |
76.6% |
平成30年度 |
39.3% |
73.4% |
平成31(令和元)年度 |
39.4% |
75.8% |
令和2年度 |
31.3% |
77.4% |
長野県の特定健診平均受診率は41.5%(令和2年度)です。
みなさんは特定健診を受診していますか?
受診していない方はぜひ年に一度の健康チェックを実践してみましょう!
多くの方の受診をお待ちしています。
お問い合わせ
上田市役所健康こども未来部国保年金課(保健事業担当)
〒386-8601 長野県上田市中央6丁目5番39号
電話番号:0268-75-6681
ファックス番号:0268-23-5119
上田市役所健康こども未来部健康推進課
〒386-0012 長野県上田市中央6丁目5番39号
電話番号:0268-28-7124
ファックス番号:0268-23-5119
上田市役所丸子地域自治センター市民サービス課
〒386-0492 長野県上田市上丸子1612番地
電話番号:0268-42-1117(丸子保健センター)
ファックス番号:0268-42-4773
上田市役所真田地域自治センター市民サービス課
〒386-2292 長野県上田市真田町長7178番地1
電話番号:0268-72-9007(真田保健センター)
ファックス番号:0268-72-9017
上田市役所武石地域自治センター市民サービス課
〒386-0503 長野県上田市下武石772番地
電話番号:0268-85-2067(武石健康センター)
ファックス番号:0268-85-3467