本文
夜間・休日の救急医療(休日緊急医、休日歯科、休日夜間薬局)について
9月9日は「救急の日」
9月9日は「救急の日」、令和5年9月3日~9日は「救急医療週間」です。
救急医療及び救急業務に対する正しい理解と認識を深めていただく期間です。急に具合が悪くなった場合に時間帯や症状に応じた適切な相談・受診先など救急医療の正しい利用方法を確認しましょう。
●普段から何でも相談できるかかりつけ医を見つけておきましょう
【ながの医療情報Net(長野県が運営)<外部リンク>】
診療科、曜日・時間帯、所在地などさまざまな条件から医療機関を検索できるサイトです。
●夜間や休日に具合が悪くなった場合の相談先などについては、以下をご確認ください。
休日緊急医・薬局
休日緊急医・薬局は、リンクしているホームページからご覧いただけます。
夜間の救急診療、医療機関の案内については下記をご覧ください。
情報提供:上田市医師会<外部リンク>、上田小県歯科医師会<外部リンク>、上田薬剤師会<外部リンク>
休日緊急医・薬局 |
|
---|---|
内科系 |
上田市医師会のホームページ<外部リンク> |
歯科 | 上田小県歯科医師会のホームページ<外部リンク> |
薬局 | 上田薬剤師会のホームページ<外部リンク> |
救急センター |
上田市内科・小児科初期救急センター
|
---|---|
♯8000(長野県救急電話相談) |
♯8000(長野県救急電話相談)<外部リンク>
|
夜間、休日 |
受診可能な医療機関を案内します。
「ながの医療情報Net<外部リンク>」もご利用ください。 |
医療機関検索 | ながの医療情報Net<外部リンク> |
救急医療体制
自分で来院できる程度の症状のとき
軽度のけが、病気に対する初期的な医療(初期救急医療)
- 上田市内科・小児科初期救急センター(夜間対応)
- 休日緊急医、休日歯科救急センター(休日等対応)
- 診療可能な医療機関(夜間、休日対応)
救急車の適正利用をお願いします。 緊急性が高い方が救急医療を利用できるよう、御協力をお願いします。ただし、 症状が重篤で緊急を要する場合は、ためらわず救急搬送を要請しましょう。(119番)
救急車を上手に使いましょう(上田地域広域連合)<外部リンク>
救急車による場合
入院を要する救急医療(二次救急医療)
- 救急車受入の指定を受けている一般病院(平日昼間対応)
- 安藤病院、上田病院、鹿教湯病院、小林脳神経外科・神経内科病院、塩田病院、花園病院、丸子中央病院、柳沢病院、東御市民病院、国保依田窪病院
- 信州上田医療センター(365日・24時間対応)
救命救急医療(三次救急医療)
- 症状が重く複数の診療科にわたるなど、二次救急医療では対応できない救命救急医療を行います
- 佐久総合病院(救命救急センター)(365日・24時間対応)