ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長直轄組織 > 危機管理防災課 > 【様式集】自主防災組織の活動にお役立てください

本文

【様式集】自主防災組織の活動にお役立てください

更新日:2025年1月23日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

自主防災組織で活用できる様式集

 自主防災組織による平時の訓練や、災害時に必要となる書類をまとめました。

 各自主防災組織での活動にお役立てください。

防災訓練

防災訓練届出様式集

※​上田市では自主防災組織で計画した防災訓練での事故に対する保険に一括加入しています。

様式 備考

【防災訓練実施計画届出書】

[Wordファイル/32KB]

[PDFファイル/61KB]

防災訓練実施計画届出書の提出が、防災訓練中の事故への保険適用に必要となります。

訓練前に必ず危機管理防災課へご提出ください。

【消火栓使用申請書】

[Wordファイル/15KB]

[PDFファイル/242KB]

各自治会所管の消防署へ、訓練実施の一週間前までにご提出ください。

【防災訓練実施報告書】

[Wordファイル/32KB]

[PDFファイル/66KB]

訓練実施後、危機管理防災課へご提出ください。

リンク:防災訓練(自主防災組織)

 

避難所の運営

避難所関連
様式 備考

【避難者名簿】

[Excelファイル/13KB]

[PDFファイル/8KB]

避難者の受付の際にご活用ください。

一次避難場所、指定緊急避難所のどちらでもご利用いただけます。

【災害対応チェックシート】

[PDFファイル/228KB]

災害発生時、落ち着いて行動できるよう、ご準備ください。

【避難者カード】

様式 [PDFファイル/174KB]

記載例 [PDFファイル/294KB]

災害時に避難者の身元確認や、必要な支援を行うための情報を記載したカードです。

事前に作成した避難者カードを受付に提出するだけで、スムーズに避難所に入ることができます。

詳しくは「避難者カードを作成しよう!」のページでご確認ください。

 

家屋が被災した場合(り災証明書等)

罹(被)災証明申請書等
様式 備考

【罹(被)災証明申請書】

[Wordファイル/35KB]

[PDFファイル/8KB]

災害により家屋が被災した際にはご申請ください。

自治会員等が被災した場合には市へ申請するようご案内ください。

送付先、添付書類等は以下のリンク先をご確認ください。

また、インターネットからの申請も可能です。

下記リンク先の電子申請からご申請ください。

【罹(被)災証明申請書】

(記入例)

[Wordファイル/39KB]

[PDFファイル/90KB]

 

【委任状(参考様式)】

[Wordファイル/13KB]

[PDFファイル/185KB]

代理人により申請する場合にはご利用ください。

リンク:り災証明の申請書について

 

防災用資器材購入補助金

以下のリンク先をご参照ください。

リンク:自治会要望書等様式集

 

自主防災組織活動マニュアル

全編版:自主防災組織活動マニュアル(令和7年) [PDFファイル/7.5MB]

分割版

内容
1 はじめに [PDFファイル/936KB]
2 自主防災組織について [PDFファイル/829KB]
3 男女双方の視点による防災対策 [PDFファイル/745KB]
4 災害に備える [PDFファイル/866KB]
5 要配慮者支援に取り組もう [PDFファイル/884KB]
6 連携体制の整備 [PDFファイル/788KB]
7 災害情報の収集・伝達・共有 [PDFファイル/835KB]
8 避難について [PDFファイル/1.09MB]
防災訓練マニュアル編 [PDFファイル/1.02MB]
災害対応編 [PDFファイル/788KB]

指定避難所運営マニュアル編 [PDFファイル/2.19MB]

資料編 [PDFファイル/4.52MB]
上田市避難情報の判断・伝達基準 [PDFファイル/1.13MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)