本文
【終了しました】上田地域パッケージ型インターンシップ 参加者募集
【終了しました】
参加者募集は終了しました。
はじめに
令和6年度の「上田地域パッケージ型インターンシップ」は、事業名に「インターンシップ」とついていますが、「就職・採用活動」に活用することを目的に行うものではなく「業界研究」を目的に行うものです。
- 昨年度まで、同じ事業名で実施しており定着してきているため、参加者募集などにあたり分かりやすくするために、本年度も同じ事業名で実施します。
- 以下の事業説明等で出てくる「インターンシップ」も同様の意味合いになります。
上田地域パッケージ型インターンシップとは
上田市、上田商工会議所、上田職業安定協会が連携し、1回のインターンシップ参加で行政(上田市役所)も含めて複数企業を体験できる「パッケージ型インターンシップ」(オンライン)を以下のとおり開催します。
- 公務員志望の学生さんは、民間企業のインターンシップも体験することで、より広い視野を手に入れることができます。
- 複数の企業のインターンシップを体験することで、より自分が活躍できる企業と出会えることができます。
「上田が好き」「上田地域で働きたい」そんなあなたの気持ちを、インターンシップ参加を通して確認し、より強いものにしませんか。
パッケージ型インターンシップ(オンライン)の目的・メリット
- 1回(5日間)のインターンシップで複数の企業を知ることができます。
- オンライン開催のため、移動時間・費用をかけずに参加することができます。
上田市では、学生の地元就職の促進、企業の若手人材の確保、当地域のインターンシップのさらなる充実を推進したいと考えています。
開催概要
オンラインでの開催になります。
開催スケジュール
- 第1クール 令和6年8月26日(月曜)~8月30日(金曜)の5日間
- 第2クール 令和6年9月9日(月曜)~9月13日(金曜)の5日間
月日(曜日) | 内容 | |
---|---|---|
1日目 |
8月26日(月曜) |
オリエンテーション、上田商工会議所のインターンシップ |
2日目 | 8月27日(火曜) |
各日1日1社のインターンシップ
|
3日目 | 8月28日(水曜) | |
4日目 | 8月29日(木曜) | |
最終日 | 8月30日(金曜) | 上田市役所のインターンシップ |
月日(曜日) | 内容 | |
---|---|---|
1日目 | 9月9日(月曜) | オリエンテーション、上田商工会議所のインターンシップ |
2日目 | 9月10日(火曜) |
各日1日1社のインターンシップ
|
3日目 | 9月11日(水曜) | |
4日目 | 9月12日(木曜) | |
最終日 | 9月13日(金曜) | 上田市役所のインターンシップ |
参加事業所
- 株式会社フジカーランド<外部リンク>
- 株式会社デンセン<外部リンク>
- 岡谷酸素株式会社<外部リンク>
- コトヒラ工業株式会社<外部リンク>
- 春原建設株式会社<外部リンク>
- 竹花工業株式会社<外部リンク>
- 日産プリンス長野販売株式会社<外部リンク>
- 上田商工会議所<外部リンク>
募集概要
定員 選考
各コース 15人
応募条件
- 2026年以降卒業予定の大学院生、大学生、短大生、専門学校生
- 期間を通して参加できる方(一部のみの参加は認めません。)
申込方法
- 専用の申込フォーム<外部リンク>から必要事項を入力してください。
- 第1クール、第2クールどちらかの参加になります。(両方の参加はできません。)
その他
- オンライン接続設定等、詳細については参加決定後、個別にご連絡します。
参加者の声(令和5年度)
昨年度(令和5年度)参加者が感じた企業、業界の魅力をお届けします。(「信州上田企業ガイド2025」より)
民間企業(製造業)のインターンシップ
理系の方が多い企業だと思っていましたが、文系の方も活躍できる部門があることが分かりました。お客様一人一人の要望に応えてモノづくりをしているビジネス戦略はとても魅力的に感じました。また、プレゼン研修では、注意すべき点など学び、短い時間でしたが貴重な体験ができました。これからの就活などで、今回の経験を活かしていきたいです。
民間企業(建設業)のインターンシップ
建設業といったら家を建てたり、男の人が多いといったイメージがあったのですが、実際、建設業は29種類もあり、女性も活躍していました。道路や水道などでのインフラ整備を行ったり、災害が起きた時には自衛隊よりも早く現場に行くというお話しから、どこよりも市民の生活のためにある仕事だと思いました。