本文
過去に開催された「まちづくり講演会」
『令和元年度(第12回)まちづくり講演会』
講師に一般社団法人協働プラットフォーム 常任理事 増田 和順 氏をお迎えし、災害での経験談を交えながら熱心な御講演をしていただきました。
増田 和順 氏
日時:令和2年1月31日金曜日 午後1時30分から午後3時30分(開場:午後1時)
場所:上田文化会館ホール(上田市材木町1-2-3)
講師:一般社団法人協働プラットフォーム 常任理事 増田 和順 氏
演題:『地域づくりを豊かにするヒント ~郷土史防災のススメ~』 [PDF
参加人員:211人
『平成30年度(第11回)まちづくり講演会』
東京農工大学大学院の福井隆客員教授をお迎えし、日本の人口動向を踏まえ、地域の持続発展のための「攻めの自治」と「守りの経済」によるまちづくりについて、多くの事例を御紹介いただきながら御講演をしていただきました。
福井 隆 氏
日時:平成31年1月30日(水曜日)午後1時30分から3時30分まで
場所:上田文化会館 ホール
講師:東京農工大学大学院 福井隆 客員教授
演題:『地域の持続発展のためには、「攻めの住民自治」』[PDFファイル/617KB]
参加人員:176名
『平成28年度(第10回)まちづくり講演会』
真田中央公民館にて高崎経済大学の櫻井常矢教授をお迎えし、地域づくりの重要性、方法等について他自治体での事例を交えながら、熱のこもった分かりやすい御講演をしていただきました。
櫻井 常矢 氏
日時:平成28年10月18日(火曜日)午後1時30分から3時30分まで
場所:真田中央公民館 大ホール
講師:高崎経済大学地域政策学部 櫻井常矢 教授
演題:「実践に学ぶ これからの地域づくりへのヒント」[PDFファイル/59KB]
参加人員:127名
『平成26年度(第9回)まちづくり講演会』
NPO法人地域づくり工房(大町市)の傘木宏夫代表理事をお迎えし、まちづくりについてこれまでの事例などをご紹介いただきながら講演をしていただきました。
日時:平成27年3月17日(火曜日)午後7時から9時まで
場所:上田創造館 文化ホール
講師:NPO地域づくり工房 傘木宏夫 代表理事
演題:「足もとを掘ろう‼」[PDFファイル/128KB]
参加人員:117名
傘木 宏夫 氏
『平成25年度(第8回)まちづくり講演会』
新生上田市のまちづくりの基本方針として取り組む「地域内分権」の推進に向け、県内の先進地である長野市及び飯田市の御担当者をお招きして研修会を実施しました。
研修会の様子
日時:平成25年10月11日(金曜日) 午後1時30分から4時
場所:上田文化会館ホール 上田市材木町1-2-3
講師:長野市地域振興部都市内分権課 久保田浩樹氏、飯田市地域づくり・庶務課 寺澤保義氏、飯田市鼎地区まちづくり委員会 塩澤正義氏
演題:地域内分権研修会[PDFファイル/88KB]
参加人員:219名
『平成24年度(第7回)まちづくり講演会』
地域づくりコーディネーター養成講座の開講に先立ち、過疎化と高齢化に悩んでいた徳島県上勝町で、日本料理を美しく彩る葉や花の販売を手掛け、地域の活性化につなげた株式会社いろどり代表取締役の横石知二氏を迎え、地域のプロデューサーとして地域資源を生かした地域ビジネスの取組について御講演いただきました。
横石知二氏
日時:平成24年9月22日(土曜日) 午後2時から4時(開場午後1時30分)
場所:長野大学リブロホール(外部サイトへリンク)<外部リンク> 上田市下之郷658-1
講師:株式会社いろどり 代表取締役 横石知二氏
演題:「『いろどり』から学ぶ地域のプロデュース」[PDFファイル/231KB]
参加人員:62名
『平成23年度(第6回)まちづくり講演会』
マルチメディア情報センターにて千葉大学の関谷昇先生をお迎えし「市民参加の意義と課題」について、全国の事例などを詳しく御紹介いただきながら熱のこもった講演をしていただきました。
関谷昇氏
開催日:平成23年11月12日(土曜日)
場所:上田市マルチメディア情報センター[PDFファイル/112KB] ホール
演題:これからの地域づくりに向けて[PDFファイル/173KB]
講師:千葉大学法経学部 関谷昇准教授
参加人員:102名
『平成22年度(第5回)まちづくり講演会』
合併して5年が経過したことを受け「新生上田市5周年記念事業」と題して、改めてこれからの上田市のまちづくりについて考える講演会が行われ、市民協働のまちづくりについて、先生から貴重なお話をいただきました。
牛山久仁彦氏
開催日:平成23年3月10日(木曜日)
場所:上田創造館文化ホール[PDFファイル/115KB]
演題:市民協働と分権時代のまちづくり[PDFファイル/425KB]
講師:明治大学政治経済学部 牛山久仁彦教授
参加人員:173名
『平成22年度(第4回)まちづくり講演会』
「地域づくりコーディネーター養成講座」の開講に先立ち、多くの皆さんにまちづくりに参加していただく契機とするため、講師にセーラ・マリ・カミングス氏をお招きして、これまで実践されてこられた「まちづくりの取り組み」を御紹介いただきました。
セーラ・マリ・カミングス氏
開催日:平成22年8月28日(日曜日)
場所:長野大学リブロホール
演題:小布施にみる協働のまちづくり
講師:(株)桝一市村酒造場代表取締役 セーラ・マリ・カミングス氏
参加人員:75名
『平成21年度(第3回)まちづくり講演会』
これからの地域コミュニティのあり方については、上田市の将来のまちづくりにおいて重要な位置づけとなると考えられます。自治基本条例の検討を進めるにあたっても、これからの地域コミュニティのあり方については、大きな論点となっております。
今回の講演では、特に自治会との関係を中心として、先生が独自に調査したデータを元に、上田市の状況分析などを織り交ぜながら地域コミュニティの重要性を改めてご説明いただき、これからの時代に対応した地域コミュニティに向けて、さまざまな試みが始まっていることをわかりやすくご説明いただきました。
開催日:平成21年12月13日(日曜日)
場所:上田創造館
演題:「地域コミュニティの現状とこれからの地域のあり方~自治会との関係を中心に~」
講師:山梨学院大学 法学部政治行政学科 日高昭夫教授
参加人員:203名
『平成20年度(第2回)まちづくり講演会』
信州国際音楽村にて相模女子大学松下啓一先生を迎え、協働とは何か、協働によるまちづくりを進めていく上で自治基本条例がどのような役割を果たすのかについて、野球を例に分かりやすく御講演いただきました。
松下啓一氏
開催日:平成21年3月22日(日曜日)
場所:信州国際音楽村 ホールこだま
演題:「野球は9人でやる~協働社会を創造する自治基本条例~」
講師:相模女子大学社会マネジメント学科 松下啓一教授
参加人員:212名
講演会終了後、松下教授と条例検討委員会による意見交換会(座談会)が行われました。
意見交換会では、委員から「協働について、今までは行政と一緒にやることで押し付け的に感じていたが、先生の「一緒にやらない協働。市民は市民で協働している。市民は公共的なことで市民のできることを担い、行政はそれを認め、時に支援し、共に上田市を良くする」という言葉で協働の意味がはっきりした」などの意見が出て、盛んに先生との意見交換を行ったほか、今進めている条例の検討について質問が多くでました。
委員の質問に対して、先生から「この条例は条文の検討ではなく、将来のまちづくりに向けた市民の意見や想いをまとめていくことだ」とのご意見や、最高法規性について「この条例はまちづくりについて、まちづくりにかかわるすべての人(行政・議会含む)が大切にするべき基本的なルールである」とのご意見をいただきました。
また、市内における地域の考え方の違いをどのように条例に盛り込んでいくかという質問に対しては「一緒に上田市を良くしていこうという基本はしっかりとしておくべきだけれど、地域性の違いを盛り込むことも良いのではないか」とご回答をいただきました。
『平成20年度(第1回)まちづくり講演会』
上田市では、まちづくりのルールを皆で考え、皆で創るために、市民による、市民のための「上田市の自治の基本原則等を定める条例」の制定を目指しています。その先駆けとして、大きな時代変革の中で「これからどんな時代が到来し、何をしていかなければならないのか」「市民協働により新時代の上田市のまちづくり(自治)に必要とされるものは何か」ということなどを、身近な話題で分かりやすくお話いただき、みんなで考える機会としたいと講演会を開催いたしました。当日は、自治会長さんや地域協議会委員さんなど併せて約300人にお越しいただきました。
開催日:平成20年8月23日(土曜日)
場所:上田市丸子文化会館セレスホール
講演内容:演題「進めよう、協働のまちづくり」~みんなで考えよう、まちづくりのルール~
講師:四日市大学総合政策学部 岩崎恭典(やすのり)教授
講演内容(要約)[PDFファイル/34KB]