ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

米粉普及活動支援事業

更新日:2025年6月16日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

趣旨

 上田市では、米の消費量、また食料自給率の増加を目指し、

 「米粉普及活動支援事業」を実施しております。

 市民の皆さんの創意工夫に富んだ米粉普及活動に対して、

 米粉の現物支給をすることにより支援を行います。

写真:米粉を使った料理の様子写真:米粉を使った料理

対象者

 市内在住・在勤・在学または市内で事業活動その他の活動を行う方

対象事業

 上田市産の米粉の認知度を高め、上田市産の米粉の使用を促進する活動。
 

 (例)

  • 料理グループや学校の授業・クラブ活動等による米粉料理教室
  • 地産地消を目的とした事業における米粉料理の振る舞い
  • 飲食店等における米粉を使った新メニューの開発

支援内容

 予算の範囲内で対象事業に使用する米粉を現物支給します。
 なお、上限は事業内容によって変わります。

  • 飲食店などによる新商品・新メニューの開発:10kg
  • 不特定多数の来客が見込まれるイベント等:10kg
  • 料理教室等の小規模事業:5kg

 など

  ※令和元年度をもって、グルテン入り米粉の支給は終了しました​

申し込み

 下記の関係書類リンクから申込書類をダウンロードし、
 ご記入のうえ、以下の住所へ直接持ち込み、またはご郵送ください。

 持 参:上田市役所 南庁舎3階 農業政策課 農産物マーケティング推進担当まで

 送 付:〒386-0024 長野県上田市大手一丁目11番16号 農業政策課

 申込書類:本ページ下部「関係書類」からダウンロード

流れ

 米粉支援までの流れは以下のとおりとなります。
 太字部分は、申請者において行っていただくものです。

 申込書送付及び持参 → 審査・決定 → 米粉支給 → 受取(JA搗精工場)事業実施 実績報告

 報告書は決定通知書と一緒に送付いたします。

関係書類

どんな料理が作れるの?

米粉料理レシピ

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)